【結論】
小バエ1匹程度を食べたからといって即座に猫が悪影響を受けるとは考えにくいです。ただし、何事も絶対はありません。猫に異変がないか注意深く観察し必要に応じて動物病院を受診しましょう。
筆者はハエをはじめ虫が大嫌いなため、当記事にはハエに関わる画像を極力除いています。見たい方はご自身で虫を検索してご覧ください。
夏が近づいてくると台所や洗面台などの水回りに突如として出現するハエに苛立ちを感じる方も多いはず。特にコバエは不衛生なだけでなく、猫にも悪影響を与える恐れがあります。
今回は虫嫌いな筆者「たけのこ」が、猫に配慮したコバエの退治方法について解説していきます。
コバエ…許さん!!
猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)
プロフィール
(タップで詳細を表示)
猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。
猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)
プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!
猫がハエを食べる危険性
猫は小さいハエ捕まえて食べることはできるのか?そう疑問に思われる方もいるはず。成功率は高くありませんが、運よく猫パンチが炸裂して捕らえることはあります。
猫がハエを食べてしまう危険性として、サルモネラ菌やO157などを媒介してしまうリスクが挙げられます。小さなハエ1匹程度を食べたからといって即座に猫が悪影響を受けるとは考えにくいですが、食べさせない方が無難です。
人にとっても不衛生です…
猫がいる部屋でのハエ退治方法6選
ハエが不衛生で猫にとって危険があると分かっていても、なかなかハエ退治がうまく行かない方も多いのではないでしょうか。特にコバエの場合、倒しても倒してもいなくならない厄介者。
いくら対策を講じても延々とどこからか湧いて出てくる厄介なやつです。ここでは、筆者が夏になると行うハエ対策を解説します。
①初心者でも簡単「めんつゆトラップ」
家庭で実践しやすいコバエの退治方法として有名なのが「めんつゆトラップ」です。ハエが引き付けられやすい「めんつゆ」に、中性洗剤を混ぜ込むという方法。シンプルな罠ながら手軽に行えるのでおすすめです。
理屈としては、体にある気孔という部分で呼吸をするハエは界面活性剤入りの洗剤が体に触れると水を弾けなくなるといったもの。
よく分からなくても退治できるから大丈夫!
- ペットボトル(容器なら何でもOK)
- はさみ
- めんつゆ
- 台所洗剤
- お酢(必須ではない)
まず、ペットボトルなど容器の真ん中あたりを、はさみで穴を開けます。大きさはコバエが通る程度あれば、問題ありません。
ペットボトルの底にたまる程度、めんつゆと水を1:1程度の割合で加えます。お酢があれば、より効果が期待できます。
そこに台所洗剤を加えてよく混ぜましょう。あとはコバエを見かけることが多い場所に設置するだけ。
ただ、長時間置いておくと効果は薄まり、ハエ対策として機能しにくくなります。
1週間で捨てましょう
②スプレータイプの殺虫剤に注意
虫を退治する際、スプレータイプの殺虫剤を使用される方もいらっしゃると思います。ぶっちゃけた話、コバエなど虫を退治する点では効果は高めでしょう。
しかし、スプレータイプの殺虫剤は薬剤が霧状に拡散し、誤って猫が吸引する恐れがあります。他にも薬剤が散らかった床に猫が寝転がって摂取してしまう可能性も捨てきれません。
③玄人向けなハエ叩き
棒に網目状の板がついた対ハエ用の道具ですが、退治方法としては難易度が高いです。
まず、あの板で素早いハエを捉えるのが至難の業です。特にコバエの場合、小さすぎてうまく倒せない可能性もあります。初心者の方にはオススメできない倒し方です。
ただ、猫の安全性という観点から考えると、最も猫に危険性がない退治方法ではあります。腕に自信がある方は試しにハエ叩きを使ってみるのもありかもしれません。
④発生予防対策も重要!
ハエを発生させないよう予防を施すのも大切。猫を飼育されているご家庭では、こまめなトイレ掃除や置き餌を避けることが必須となります。特に置き餌は酸化のリスクも懸念されるため、自動給餌器などの工夫を推奨します。
また、コバエが繁殖しやすいキッチンは夏の間だけでも定期的な清掃を推奨します。生ゴミは毎日袋に縛ってゴミ箱に捨て、キッチンをハイターなどで掃除するだけでもコバエの発生数は減らせます。
置き餌についてはこちらもチェック
⑤ペット用品の掃除も忘れずに
意外と見落としがちなのが、猫が使った後のペット用品の掃除。たとえば、ご飯を食べた後のお皿や糞尿を出したトイレの掃除を怠り放置しておくのも、ハエ・コバエの増殖を促す要因になりえます。
猫が食べ終わった後のお皿や汚れたトイレは掃除をついつい後回しにして放置しがちですが、ハエが繁殖しやすい春から夏の間は意識的に早めの片づけを心掛けましょう。
⑥害虫駆除業者
残念ながら素人ができるコバエ退治には限界があります。コバエどもは繁殖力が高く、条件さえ整えばどこでも増えていきます。ご家庭によっては対策をいくら施しても湧いて出てくることが少なくありません。
そのため、完全にコバエ問題を解決したいなら、プロの害虫駆除業者に依頼されることをオススメします。害虫駆除に精通しているため、どこからコバエが出現しているのか、最適な処理方法は何かを熟知しています。
【害虫駆除110番】 では、猫のいる部屋に配慮した駆除方法を提案してくれるため、安心して相談できます。
ハエが繁殖しやすい環境
ハエ・コバエが繁殖しやすいのは下記のような環境です。
- 生ゴミが置いてある
- 鉢植えの有機土
- キッチンやシンク、お風呂などの水回り
ハエたちが繁殖しやすい春から夏の季節は念入りに上記の環境を清掃しておくことが大切。湿度が高いことも繁殖しやすくする要因であるため、適度に空調も整えましょう。
その他の猫にとって危険な害虫一覧
ネコノミ | ダニ | 小蟻 | 蜘蛛 | ムカデ | 蜂 | 蚊 | ハエ | ナメクジ | セミ | カメムシ | ゴキブリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
危険度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★ | ★ | ★★★★★ |
猫への危害 | アレルギーや寄生虫を媒介 | ダニの種類にもよるが、いずれも悪影響を及ぼす | 基本的にはそこまで高くない。ただし、ヒアリがヤバイ | 蜘蛛の中には毒を持っている種類もいる | 痛み アナフィラキシー | スズメバチがヤバイ | アレルギーとフィラリア | 不衛生 | 猫肺虫・肺吸虫のリスク | 特別、大きな危険性はない | 特別、大きな危険性はない。だが、臭い。 | 細菌や寄生虫のリスク |
人間への危害 | 血を吸われる アレルギー | マダニがヤバイ | ヒアリがヤバイ | セアカゴケグモがヤバイ | 猫と同じく痛み アナフィラキシー | スズメバチの毒がヤバイ | 感染症を媒介 | サルモネラ菌やO157 | 寄生虫媒介のリスク | 特別、大きな危険性はない | 特別、大きな危険性はない。だけど、臭い。 | 猫と同じく細菌や寄生虫のリスク |
有効な対策 | 駆除薬 ブラッシング | 駆除薬 ブラッシング | 駆除薬 | 他の害虫対策 | 熱湯 餌となるゴキブリ対策 | 避難 害虫駆除業者に相談 | 蚊取り線香 フィラリア予防 | めんつゆトラップ 駆除薬 | カフェイン 駆除薬 | 猫を外に出さない | 室内に入れない 素手で触らない | 駆除薬 害虫駆除業者 |
解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ |
猫がハエを食べないよう掃除を徹底しよう!
- 猫はハエを捕まえられない。
- ハエ程度で猫に大きな影響はない。
たしかにその通りかもしれませんが、ハエは油断できない病原菌を数多く有しています。放置すると、猫だけでなく人にも危害がある恐れも考えられます。
この記事を参考に、できるだけ早い駆除を検討してみてください。
目指せ!コバエ全滅!