MENU
記事に登場する猫トモくん
筆者の飼い猫&編集長
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫のオス。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中

猫の餌を置きっぱなしはダメ絶対!置き餌より自動給餌器をオススメする理由を猫の飼い主が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
猫餌置きっぱなし
置き餌はなんで良くないの??

【結論】

置き餌をしているとフードが酸化しやすくなる他、ゴミなどが混入するリスクが高まるためです。加えて、いつでもご飯を食べられる状態であるため猫がダラダラ食いをするようになり結果的に太りやすくもなります。

いつ食べるか分からないから。帰りが遅いから。そうした理由で置き餌を行う飼い主さんは多いです。実際、猫が好きなタイミングで食べられる置き餌は飼い主さんにとっても楽ではあります。

前回のご飯が残っていて勿体ないからという理由で、置き餌されている方もいるはず。ただ、猫のことを考えるのであれば、置き餌は避けた方が好ましいです。

この記事では、猫歴20年以上の筆者「たけのこ」が置き餌の問題点と自動給餌器について解説していきます。

たけのこ

置き餌はあんまり好ましくありません

執筆者情報
#たけのこ

猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)

プロフィール
(タップで詳細を表示)

猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。

登場する猫

猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)

プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)

運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!

目次

置き餌をおすすめしない理由

猫の餌 置きっぱなし

置き餌は手軽にできる給餌方法のひとつ、留守中でも、猫にご飯を出して置けるメリットはありますが同時にデメリットも存在します。知らずにいると、猫の健康を損ねる可能性もゼロではありません。

ここでは置き餌のデメリットについて解説していきます。

①フードが酸化しやすい

置き餌の代表的な問題点がフードの酸化です。キャットフード(ドライ)には、エネルギー源として脂質が多く含まれています。オイルコーティングという工程で表面に油を塗布することで栄養バランスを整え、食いつきもよくしています。

この油は猫にとっても大事な栄養源ではありますが、同時に酸化しやすいデメリットも抱えています。フードが酸化すると品質・栄養バランスの低下などが起き、猫に対して悪影響を及ぼします。

猫にとって美味しさの基準となる匂いも損なわれるので「食べたくない…」となる子も少なくありません。

②不衛生になりがち

置き餌は、フードがお皿に出されている時間が長いです。そこで怖いのが「ホコリなどのゴミ・虫」の混入。特に「虫」は感染症を媒介する危険があるので、フードに近づけるのは防ぎたいところ。

たけのこ

大事な愛猫にホコリや虫を食べさせたくないですよね

③肥満のリスクも懸念される

元々、猫は食事をこまめに摂取する動物。食事回数が少ないと、適量を摂取していても空腹感を覚え追加でおねだりしてしまいます。置き餌をしていると、まとめて食事をとってしまう子もいるため、時間が経ったころに空腹を訴え結果的に太りやすくなります。

猫にとって肥満は無視できない現代病。体重と食事量の管理は飼い主さんの義務ともいえます。

理想的な食事回数としては、1日に3回以上。1日の給餌量を小分けして与えることで、猫も空腹感を覚えにくくなる他、消化の負担も軽くなります

④食欲の有無に気付きにくい

猫を飼っていると急に食欲がなくなることが多々あります。食欲の有無は、場合によっては体調不良が原因である恐れもあるので、こまめに確認すべき状態。しかし、置き餌だと「いつからか?・どのくらい食べられたのか?」などを把握するのが難しいです。

⑤多頭飼育だと都合が悪いケースもある

多頭飼育の家庭においても置き餌は、課題です。まず挙げられる問題は食欲旺盛な猫が片方の猫の分までフードを食べてしまうケース。フードを計量したとしても、もう片方の分まで食べてしまったら意味がありません。片方は食べ過ぎで肥満、もう片方は栄養不足となってしまいます。

その他にも、療法食を片方の猫に与えている場合も懸念があります。療法食は猫の治療目的で与えるフードのこと。フードと言えどその効果は大きく、何の問題もない猫が食べていいものではありません。

思わぬトラブルを避けるためにも療法食は別の猫が食べないように気を付けましょう。

⑥ウェットフードの置き餌はNG

ウェットフードを置き餌するのは衛生的にNGです。ウェットフードはその名の通り水分を多く含んでいるキャットフード。つまり、傷みやすいのです。ちょっとの時間であっても置き場所の温度によっては細菌が繁殖してしまう危険性があります。

ウェットフードはその都度、必要な分だけお皿に出して与えるのが基本となります。

置き餌の止め方

いままでずっと置き餌で猫にご飯を与えていた場合、いきなり与え方を変えると猫も混乱してしまいます。いつも出ているご飯がないことに不満を抱いて飼い主さんに鳴いてアピールすることもあるでしょう。ここでは猫に配慮しながら置き餌から都度ご飯を用意していくスタイルに切り替える方法を解説します。

少しずつ給餌方法を切り替えていく

まず挙げられるのが少しずつ置き餌を止めていく方法。いきなりご飯を全部置き餌から都度用意するスタイルに切り替えるのではなく、1~2食ずつから変更していく方法です。たとえば、飼い主さんが比較的時間の余裕があるであろう夕方や夜から始めると負担も少なく続けやすいです。

猫が慣れてきたと思ったら、さらに他の時間帯でも置き餌から都度出しに切り替えていきましょう。

一定時間が経過したらお皿を下げる

置き餌を設置してから一定時間が経過したら、フードが残っていてもお皿を下げてしまう方法もオススメです。最初は猫も戸惑うでしょうが、次第に早く食べ終えないと片付けられてしまうと学習していきます。衛生的にも心配事が減るので、意識して行っていきたいところです。

お皿を下げる時間の目安は特にありませんが、筆者個人的には2~3時間経過したら下げてしまうことをオススメします。

頻回食を試してみる

1日に必要なキャットフードの量を小分けにして与える給餌スタイルを頻回食と言います。ざっくりいえば一度の食事量は少なめにする代わりに、食事時間を増やす方法です。頻回食の良いところは、猫が満腹感を覚えやすいところ。こまめに食事をとるので、猫のおねだりも少なくなります。結果的に肥満対策にもなります。1度の食事量が少ないので消化に伴う負担も軽くなる点もメリットでしょう。

その一方で飼い主さんは食事を用意する手間が増えますが、後述する自動給餌器を導入すれば問題なく実行できるようになります。

どうしても置き餌を行う場合の注意点

どうしても家庭や仕事の都合で置き餌をしなければならない。そうした飼い主さんも少なからずいるはず。前述の通り、置き餌には衛生面などで大きな懸念はありますが、飼い主さんがご飯を用意する負担が軽減されることはたしかです。ここでは、置き餌を行うのであれば注意したいポイントを解説します。

給餌量は多くなり過ぎないこと

まず置き餌で気を付けたいのが給餌量が多くなり過ぎないこと。給餌量が多くなるということは、つまり肥満を招くことに繋がります。猫にとっても肥満は大敵。なんとしても防ぎたいところ。しかし、置き餌では給餌量が正確に把握しにくいデメリットがあります。

せめてもの対策として1日の給餌量は多くなり過ぎないように計量してあげましょう。

残した分は廃棄して翌日に持ち越さない

置き餌で起こりがちなのが、中途半端に猫がフードを残す状態。飼い主さんの中には、もったいないからと残った分を翌日に持ち越される方も多いですが、当然衛生面でNGです。翌日に持ち越されたフードは酸化も進行しているので品質や美味しさは大きく低下しています。

置き餌で残ってしまったフードは勿体なくても、その日のうちに廃棄しましょう。

フードのお皿も毎回洗う

置き餌をしたお皿を、そのまま使いまわしてしまう飼い主さんも要注意。当たり前ですが、一度使ったお皿は時間経過で汚くなります。細菌なども繁殖しやすい状態です。使い回しすると、汚い食器で猫に食事をさせることとなります。人間も一度使った食器は、洗っていますよね。猫に対しても同じ考え方です。

置き餌であっても一度使用した食器は、中性洗剤とスポンジで洗浄し、綺麗になったお皿でご飯を用意してあげましょう。

自動給餌器はコスパがいい

自動給餌器
自動給餌器のメリット
  • 毎回、時間ごとに人の手でフードを用意しなくて済む
  • 自動給餌器内でフードを管理できるため酸化対策しやすい
  • ホコリや虫などがフードに入りにくい
  • 衛生的
  • 小分けで給餌できる
  • 自動でフード量を計量してくれる
  • 排出時間から食べなかった時間を逆算しやすい

上記で解説した置き餌の問題点を解決できる方法が、自動給餌器の導入です。自動給餌器とは、定刻に設定しておいたフードを計量し排出してくれる機械です。

自動給餌器は、たしかに安い買い物ではありませんが、しっかりした物で7,000〜15,000円程度。自動給餌器の電気代も、まともに稼働するのは給餌する数秒だけ。他の時間は待機・オンライン接続しているだけなので、電気代は高くありません。定格出力(最大出力時の消費電力)6Wの物であれば、月々100円くらいです。

飼い主さんの負担が軽くなることに加え、猫にとってもメリットが大きいため長期的に見ればコスパはかなりいいです。

自動給餌器PETKITフレッシュエレメントSOLO

スクロールできます
自動給餌器
横にスライドできます➡
自動給餌器
自動給餌器

自動給餌器はオススメ!と解説してきましたが、いざ購入となると自動給餌器の種類が多すぎて決められない方もいるはず。そこで実際に筆者「たけのこ」が愛猫のために使用している自動給餌器「PEYKITフレッシュエレメントソロ」を紹介します。

筆者がPETKIT自動給餌器を買った理由
  • 比較的、安かったから
  • デザインが良かったから
  • ペットカメラなど余計な機能がなかったから

PETKITフレッシュエレメントSOLOの特徴

猫餌置きっぱなし
商品名PETKITフレッシュエレメントSOLO
製造国中国製
材料304ステンレス+ABS
容量3L
重量1.32kg
ワイヤレス接続Wi-Fi (2.4GHZ帯)
(※5GHZ帯Wi-Fi対応不可)
遠隔操作可能
取り外し可能部位フードタンク
餌皿取り外し可能
洗浄可否可能
対応フードドライフード
定格出力6W
カラーグレー/オレンジ/グリーン
保証サポート購入1年間保証、24時間サポート有
備考オンライン環境必須
その他特徴シンプルな構造
フードタンク、エサ皿は水洗い可能
災害時の停電対策あり
電源コードの甘噛み対策あり
アマゾン星評価
(2024年2月時点)

PETKITには、ペットカメラや録音機能などの機能がない分、比較的リーズナブル。その一方で必須といえる時刻設定や細かい計量機能はしっかり搭載されているため、無駄がない設計といえます。

専用アプリで細かい設定を行うため、本体もWi-Fi(2.4GHZ帯)に接続しなければいけません。そのため、通信環境がないご家庭では不向きですが、逆にWi-Fi環境が自宅に既にある方にとっては価格も高くないのでコスパが良いです。

個人的に好印象だったのは、コンパクトなデザインと高い密閉性。自動給餌器が大きいと室内のスペースを占領してしまいます。だからといって安く小さい物は機能が不十分。その点、PETKITの自動給餌器は機能が十分揃っているのに、コンパクトなのでジャマだと感じにくいです。外見のデザインもスタイリッシュでオシャレな点も気に入っています。

また、密閉性も高いためフードの酸化もある程度防いでくれるのもポイントです。当然、完全に酸化を防げる訳ではありませんが、短期間であればフード劣化が進みにくいです。

設定時にWi-Fi接続が必要なのは、やや不便ですがアプリと連動しておけば、フード残量が少なくなったタイミングでスマホに通知させることも可能です。外出先から「追加給餌」を行うこともできるため、万が一事故に巻き込まれて帰れなくなったときでも猫にご飯を用意してあげられます。もしもの時の、備えとしても有意義です。

またWi-Fi接続が必要なのは設定時のみ。それ以外は外していても基本的なフード排出は問題なく行ってくれます。

実際に使っている様子

実際に「PETKIT」の自動給餌器を使っている様子がこちら。この動画を撮影したときから、2年経過した2023年現在でも、この自動給餌器は現役です。ただ、以下の部分に不具合が生じ始めてはいます。

  • 内部の排出するゴムプロペラが一本折れた
  • たまに2回余分に排出される

上記以外は特に大きな問題なく、しっかり時刻通りフードを計量して用意してくれています。

たけのこ

苦楽を共にした相棒みたいに思っています

自動給餌器と併せて用意したいもの

自動給餌器を導入する際、一緒に用意した方がいい物も紹介します。筆者が自動給餌器を使っていて必要性を感じた物となります。どれも100均ショップで購入できますが、耐久性やまとめ買いのことも考慮すると楽天・Amazonで探すのもアリです。

転倒防止用の固定具

猫餌置きっぱなし

自動給餌器の種類によっては転倒対策も準備されている物もありますが、パワフルな猫が相手だと倒されてしまうことも少なくありません。

上記で紹介した「PETKITフレッシュエレメントSOLO」も転倒によるフードの飛散は起きないように設計されていますが、転倒自体を防ぐ対策は施されていません。筆者の飼い猫トモくんも、やんちゃな男の子だったのでよく転倒させていました。

そのため、ブックエンドのような固定具を両側に挟んでおくと猫に倒される心配が少なくなります。

電源コードカバー

猫を飼っている多くの方が悩まれる甘噛み。特にコードの甘噛みは、感電する危険があるイタズラです。事故を防ぐためにも電源コードの甘噛みは必須となります。

今回紹介した「PETKIT」にはデフォルトで甘噛み対策が施されていますが、心配な方は追加で電源コードカバーを導入しましょう。

シリカゲル乾燥剤

自動給餌器はたしかに密閉性がありますが、乾燥材の設置も必要です。乾燥剤を入れておかないと、フードが湿気ってしまい品質が劣化する恐れがあります。

面倒ではありますが、猫のためにも定期的に交換してあげましょう。

たけのこ

目安は30日前後です

猫のためにも置き餌は止めた方が無難

自動給餌器は「高い買い物・意識が高い人が購入する物」だと思われがちですが、導入すると本当に便利で猫のお世話が劇的に楽になります。猫にとっても置き餌より安全で酸化もしにくいため、一石二鳥です。

今回の記事を自動給餌器を導入する参考にお役立てください。

猫餌置きっぱなし

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次