MENU
記事に登場する猫トモくん
筆者の飼い猫&編集長
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫のオス。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中

【画像なし】猫のマダニ対策!飼い主が駆除方法と見つけたときの対応を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
猫マダニ対策
はじめに

当記事にはダニに関する画像は一切登場しません。ただし、画像を参考にしたい方のためにGoogle画像検索のボタンリンクを設置しています。ご自身の判断と責任でご活用ください。

ものすごく小さくて、アレルギーや感染症の原因にもなる恐ろしい敵「ダニ」。猫にも危害を加えるだけでなく、生命力と繫殖力が凄まじいため簡単には駆除し切れません。

一方で、世の中にはダニ対策に効果的なサービスや道具が多数存在しています。

今回は、ダニ嫌いな筆者「たけのこ」が猫に配慮したダニ対策を解説します。

たけのこ

打倒!ダニ!

執筆者情報
#たけのこ

猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)

プロフィール
(タップで詳細を表示)

猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。

登場する猫

猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)

プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)

運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!

スポンサーリンク

目次

猫につくダニの危険性と画像

スクロールできます
ダニの種類概要人間への危険性Google画像検索
マダニ大きくて5mm
血を吸うとさらに10mm程度まで大きくなる
屋外の草むらなどにいる
ダニの中でも特にヤバイ
感染症を媒介マダニGoogle画像検索
猫ヒゼンダニ0.2~0.4mm前後
肉眼では、まず見えない
猫疥癬の原因
痒みが発生猫ヒゼンダニGoogle画像検索
ミミヒゼンダニ猫の耳に付く「耳ダニ」
だいたい0.4mm程度
まず見えない
あまりない猫ミミヒゼンダニGoogle画像検索
ツメダニ屋内ダニの一種
猫だけでなく人間にも危害を加える
0.3~1.0mm
パッと見「白いフケ」
万が一刺されると痒いツメダニGoogle画像検索
右にスライドできます➡

この中で最も危険なのが「マダニ」。マダニの危険性は厚生労働省から注意勧告が出されるレベルです。

マダニ媒介感染症(厚生労働省)

たけのこ

飼い主さんも山や草むらには注意しましょう

猫も危ない大きなマダニ

マダニは血を吸う前は小さいため、目視では気付きにくいです。しかし、吸血後には3倍くらい大きくなります。マダニは猫や人に、様々な病気や感染症を伝染する恐ろしい存在です。

マダニが媒介する感染症や対策の正しい知識に関しては、NIID国立観戦研究所「マダニ対策、今できること」を参考にされることをオススメします。

猫の耳に付くミミヒゼンダニ

猫の耳で悪さすることが多いのがミミヒゼンダニです。耳を痒そうにしていたり、黒い点のような物が見られたら、犯人である可能性が高いです。

ミミヒゼンダニは、猫の耳垢などの汚れを餌として寄生します。

猫疥癬の原因ヒゼンダニ

ヒゼンダニは、猫疥癬を引き起こす危険なダニです。

猫疥癬とは

ヒゼンダニが猫の皮膚に穴を掘ることで痒みを引き起こす病気です。

基本的に外で過ごすことが多い猫に寄生しているケースが多いとされます。室内飼育であっても外で過ごす猫と接触する、もしくは飼い主さんを経由して寄生する可能性もあります。

ヒゼンダニは、人にも悪さするため迂闊に外猫を撫でる・抱く行為は避けましょう。

ネコツメダニは「歩くフケ」

ネコツメダニは別名「歩くフケ」と呼ばれています。

ぱっと見、白いフケのような粒が猫の毛に付いていることがありますが、実はこれがネコツメダニです。ヒョウヒダニを餌にするため、布団などに潜んでいる可能性があります。

人間も刺すことがあるため油断ならないダニとなります。

猫ダニ対策①駆除薬

マダニを含め猫に危害を加えるダニ対策は駆除薬による予防が基本です。猫用のダニ予防薬は市販やオンラインでも入手できますが、「動物病院で案内される物が好ましい」という意見が多く見受けられます。

これは、市販で購入できる医薬部外品よりも動物病院で扱う医薬品の方が効果・持続時間が期待できるという理由からです。

猫に合う合わないもあるため、猫ダニ用の薬に関しては、かかりつけの獣医師に相談されることを推奨します。

たけのこ

ここでは有名な物を紹介します

猫ダニ薬①フロントライン

日本全薬工業株式会社
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

フロントラインは、ダニだけなくノミ、ハジラミも対象とする駆除薬です。首に垂らして使用するスポットオンタイプであるため、不慣れな飼い主さんでも投与しやすいです。

たけのこ

取り扱っている動物病院は多い印象です

猫ダニ薬②レボリューション

フロントライン同様、ノミにも有効で動物病院などで見かける機会が多いのがレボリューションです。

猫用レボリューションには、「6%」と「プラス」の2種類がありますが、プラスの方が対象となる寄生虫の種類が多いです。レボリューションプラスは鉤虫、マダニも駆除対象としています。

そのため、マダニ対策として使用するなら「レボリューションプラス」が該当します。

たけのこ

レボリューションは楽天・Amazonでは取り扱っていないので、動物病院に相談しましょう

猫ダニ対策②毎日のケア

猫のダニ対策として、飼い主さんのケアも効果的です。

定期的なブラッシング、耳に汚れが付いていないかのチェックなど日頃から猫のお世話をすることでダニの早期発見に繋がり、繁殖も防げます。

黒猫ブラッシング

ブラッシングの際、我が家ではペティオ(Petio)のネココを愛用しています。

たけのこ

軽くて猫の毛がすくいやすく、満足しています

ダニではありませんが、ノミもとりやすいと評判です。

猫ダニ対策③ダニ捕りロボ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ダニ捕りロボとは、ベッドやカーペットで手軽に使えるダニ駆除道具です。

Amazon・楽天だけでなく、東急ハンズでも人気が高く、ひよこクラブなどの雑誌にも掲載されています。人気の理由は、置くだけでダニ退治できる手軽さと、誘引剤が自然由来の物だけを使用しているからです。

対象はチリダニ・ツメダニなど屋内ダニに分類される種類のみなので、マダニ・ヒビゼンダニには効果がありません。とはいえ、ツメダニは室内飼育の猫にとっても危険なダニであり人間にも危害を加えます。

バルサンのように薬を撒くわけではないため、猫がいる家庭でも安心して使用できます。

猫ダニ対策④プロに相談

毎年ダニの被害に悩まされている。

そんな方は、プロに相談してみるのも、ひとつの対策です。正直なところ、ダニを完全に予防することは非常に困難です。専門知識がない初心者だと、さらにダニ被害を防ぐことが難しいのが現実です。

【害虫駆除110番】であれば、プロの害虫駆除業者を紹介してもらえ猫に配慮した駆除方法も相談に乗ってくれます。

たけのこ

ネットの情報をあれこれ試すより効果的です

猫ダニ予防法の注意点

実はダニの予防薬を使った程度では、ダニの寄生は完全に防げません。

また、猫を外に出さない完全室内飼育であっても油断できない相手です。それでは、猫がダニに寄生されないためには、どうしたらいいのか?詳しく解説していきます。

猫ダニは室内飼いでも脅威

室内飼育でも猫がダニに寄生されるリスクはあります。

たとえば、飼い主さんが外で草むらなど歩いた際に、靴や服などにくっつき、そのまま室内に入り込む可能性があります。

その他でも洗濯物を取り込むときに、何かの拍子で家の中に侵入するかもしれません。完全室内飼育でも、猫を飼うならダニ予防は必須といえます。

猫ダニは布団にも潜む

室内にはダニが1年中繁殖し続けている環境があります。代表的な場所としてカーペット、座布団、ソファーなどが挙げられますが、中でも注意したいのが布団です。

布団には人間が睡眠時に発生させる、毛髪の抜け毛やフケなどヒョウヒダニが餌とする物が多く発生し、繁殖にも適した環境です。

ヒョウヒダニは猫に危害を与えるツメダニの餌にもなり、繁殖させてしまう要因となります。

猫ちぐらもダニに注意!

猫ちぐらとは、かまくら型の猫用品のことです。絶妙な暗さと狭さから、隠れ家として猫からも人気が高いと評判です。

その一方で、ちぐらは構造上、内部が暗く暖かいというダニが繁殖しやすい環境となりやすいデメリットもあります。

通気性が優れたワラ製猫ちぐらでも、設置場所の状況によってはダニが住み着いてしまいます。

ちぐら以外にも上記画像のような穴タイプの猫用グッズも、ダニに注意しましょう。

たけのこ

定期的にな清掃・乾燥といったお手入れが大事です

猫ダニ対策としてシャンプーは微妙

猫ダニの対策として、シャンプーはあまり効果が期待できません。

一時的に被毛上のダニを流せるかもしれませんが、確実に除去できる保証はありません。

猫も嫌がり、シャンプー中にうっかりマダニをプチっと潰すリスクも考えられます。

たけのこ

シャンプーよりもブラッシングの方がオススメです。

猫にダニがいるか調べる方法

猫マダニ寄生部位

猫に付いたダニの見つけ方としては、定期的なブラッシングでのチェックと猫が執拗に痒がっていないかを観察することが挙げられます。多くのダニは体表のいたる所に寄生しますが、特に毛が薄い部位にいるケースが多いとされています。

猫に多いとされるダニの寄生部位
  • 顔(耳)
  • 胸元
  • お尻
  • 尻尾の付け根
  • 内股(両足)

ミミヒゼンダニは耳の内側に汚れがないか、こまめにチェックしてあげましょう。

ただし、吸血して巨大化するマダニならまだしも、大体のダニは0.3mm程度の大きさしかありません。目視でダニだと断定することは難しいため、猫が痒そうにしているかも含めて判断しましょう。

怪しいと感じたら予防も兼ねて動物病院で駆除薬を処方してもらいましょう。

猫マダニの取り方

前提として、猫の体にマダニらしき存在を発見したら、自分で対処しようとせず動物病院に連れていかれることを推奨します。というのも、マダニは猫に吸血する際、頭を猫の皮膚に固定させます。

この状態のマダニをうっかり潰してしまうと頭が猫の皮膚に残ってしまい、事態が悪化してしまいます。

民間療法としてお酢もしくはアルコールを吸い込ませたコットンを使用しダニを取る方法もありますが、オススメはしません。

というのも、猫はお酢のような酸味ある匂いを嫌う傾向があり、自分の体に付くとストレスを感じる可能性があります。アルコールに関しては、猫に有害な物質であるためそもそも使うべきではありません。

さらにいうなら、マダニは感染症を媒介する最悪の存在です。

接触は危険ですので、猫を守る意味でも下手に触らず動物病院で処置してもらいましょう。

猫ダニが大量にいたら

万が一、猫にダニが大量についていたら自力で何とか解決しようとするのは諦め、動物病院を頼りましょう。上記でも触れましたが、マダニは取り除くのが素人では難しい以外にも感染症を媒介する危険性があります。

たけのこ

素人では解決が難しいです。専門家の力を頼りましょう

室内にダニが大量発生している場合も、専門知識なしでは十分な駆除は難しいです。前述した【害虫駆除110番】に相談し、プロに対応してもらった方が解決しやすいです。

猫がダニに刺されたら

万が一、猫にダニがくっついていた場合、自分で対応せず、できるだけ早く動物病院で処置してもらうことをオススメします。ダニを経由した感染リスクやうっかり潰してしまう恐れがあるからです。

猫耳ダニ・マダニの治療費

猫の耳ダニ(ミミヒゼンダニ)・マダニの駆除料金は、診察費・予防薬含め、1回の通院あたり税込2,000~3,000円としている動物病院が多いです。(※2022年9月時点で筆者による「猫ダニ治療費」Google検索結果で1ページ目に表示された動物病院の各料金設定を参考)

ただし、猫とダニ状態、使用する駆除薬、動物病院の価格設定などの要因によって大きく変動します。

気になる方は検討している動物病院のホームページなどで事前に料金を確認しておきましょう。

猫ダニによる症状を画像検索

ダニかどうか見分けがつかない

という具合に、それらしい症状、もしくは点みたいな物を見かけたが判断できず、動物病院に相談しようか迷っている方も多いはず。

そんなとき、役立つのがGoogleの画像検索。過去にダニで苦労された飼い主さんや動物病院などが公開したダニの症状画像を確認できます。

下記のボタンで調べられますが、リンク先にはダニや痛々しい猫の症状画像が含まれます。自己責任でご覧ください。

たけのこ

苦手な方はご注意ください!

猫ダニによる人間の症状を画像検索

違和感あるけど、もしかしてダニ?

そう思われた方も、Google画像検索で自分の症状を確認してみましょう。こちらもリンク先には、ゾゾー!と鳥肌が立つ画像も含まれています。自己責任でご覧ください。

たけのこ

必要なければ、見ない方がいいですよ

その他注意したい害虫

スクロールできます
ネコノミダニ小蟻蜘蛛ムカデハエナメクジセミカメムシゴキブリ
危険度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
猫への危害アレルギーや寄生虫を媒介ダニの種類にもよるが、いずれも悪影響を及ぼす基本的にはそこまで高くない。ただし、ヒアリがヤバイ蜘蛛の中には毒を持っている種類もいる痛み
アナフィラキシー
スズメバチがヤバイアレルギーとフィラリア不衛生猫肺虫・肺吸虫のリスク特別、大きな危険性はない特別、大きな危険性はない。だが、臭い。細菌や寄生虫のリスク
人間への危害血を吸われる
アレルギー
マダニがヤバイヒアリがヤバイセアカゴケグモがヤバイ猫と同じく痛み
アナフィラキシー
スズメバチの毒がヤバイ感染症を媒介サルモネラ菌やO157寄生虫媒介のリスク特別、大きな危険性はない特別、大きな危険性はない。だけど、臭い。猫と同じく細菌や寄生虫のリスク
有効な対策駆除薬
ブラッシング
駆除薬
ブラッシング
駆除薬他の害虫対策
熱湯
餌となるゴキブリ対策
避難
害虫駆除業者に相談
蚊取り線香
フィラリア予防
めんつゆトラップ
駆除薬
カフェイン
駆除薬
猫を外に出さない室内に入れない
素手で触らない
駆除薬
害虫駆除業者
解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ解説記事へ
猫と害虫の危険度比較表

猫のためにダニ対策はしっかりと!

ダニは人間の目では簡単に発見できない、非常に危険な存在です。

最も効果的な対策は飼い主さんがダニの危険性を理解し、猫の様子をこまめに観察してあげることです。ダニ対策は、温かくなり始める春先から準備し始めるのが好ましいです。

たけのこ

この機会にダニ対策を見直してみてください

目次