【結論】
ナメクジは体内に寄生虫や駆除薬を有している懸念があります。そのため、猫が下手に食べてしまうと悪影響を受ける恐れがあります。万が一、猫がナメクジを食べてしまったら動物病院に相談し経過を観察しましょう。
筆者「たけのこ」は大のナメクジ嫌いなため、当記事には解説するナメクジの画像を極力除いています。見たい方はご自身で虫を検索してご覧ください。
- 部屋にナメクジがいる!
- 猫がナメクジ食べちゃった!
そんなとき真っ先に心配となるのが、愛猫に危険がないかですよね。ナメクジには寄生虫感染の不安だけでなく駆除方法にも配慮する必要があります。とはいえ、ナメクジなんてどうやって追い払えばいいのか?対策が分からない方も多いはず。
この記事では、大のナメクジ嫌いである筆者「たけのこ」が、猫に配慮したナメクジ対策について解説します。
ナメクジはムリ!
猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)
プロフィール
(タップで詳細を表示)
猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。
猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)
プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!
猫にナメクジは危険?
ヌメヌメぬるぬると動くナメクジは、どこからどう見ても猫が食べても大丈夫!とは思えませんよね。では、具体的にどういった点が危険なのか?
猫とナメクジの危険性について簡潔に解説します
①猫肺虫・肺吸虫
ナメクジには猫肺虫や肺吸虫という寄生虫が潜んでいるリスクがあります。寄生虫といっても、健康な成猫であれば大きな問題はないといわれています。
一方で老猫など免疫力が低下しがちな猫の場合は注意が必要です。元々は海外に多く見られる寄生虫で日本での報告例はそこまで多くありませんでした。しかし、まったくのゼロではない点と輸入時に国内へと侵入するリスクも考えられるため警戒しておいた方が無難です。
②メタアルデヒドの駆除剤
ナメクジに伴う危険として使用されている駆除剤も挙げられます。
特に注意したいのが「メタアルデヒド」という成分。メタアルデヒドは国からの農薬取扱い注意事項が増えたことで、製造を中止としたメーカーが多いです。しかし、販売中止になったわけではないため現在でも流通しており、店頭購入できます。人間ですら誤って摂取すると危険であるため、取り扱いには注意しなければなりません。
とはいえ、目を離した隙に何をしでかすか分からないのが猫という生き物。できることなら、自宅にメタアルデヒド系製剤を置いておかない方が安心です。
猫がナメクジを食べた場合の対処法
猫がナメクジを食べてしまった場合、飼い主さんができることは限られているので、お近くの動物病院に電話相談されることをオススメします。その後の対応は食べてしまった猫の状態や動物病院の判断によって様々です。
寄生虫に感染しているかどうかを判断するのは難しいとされており、健康な猫であれば無症状なケースも多いため自宅で様子見と判断される獣医師の方もいらっしゃいます。
無理に吐かせるなど素人の民間療法は逆に危険です
猫がナメクジを食べないための予防策3選
猫がナメクジを食べないための予防策は、何と言っても生活環境にナメクジを侵入させないこと。しかし、ナメクジ対策は具体的に何をすればいいか分からず、駆除剤も種類によっては安全性に対して懸念点も多いのではないでしょうか?
ここでは自宅で簡単にできるナメクジ対策を紹介します
①天然物由来成分のナメクジ駆除剤
ナメクジ駆除剤として有名なのがMICナメクジ退治です。リン酸第二鉄という天然由来の成分を用いており、猫がいる環境下でも使用できる有難いナメクジ駆除剤です。
雨に濡れても効果を発揮するため、ナメクジ被害が増加する梅雨の季節でも活躍します。
②カフェイン
ナメクジはコーヒーなどに含まれるカフェインを忌避します。
そのため、インスタントコーヒーや抽出後のコーヒー粉などを散布することもナメクジ対策となります。インスタントコーヒーの場合、薄すぎると効果も弱まるため、濃いめに作るのがオススメです。
③プロの害虫駆除業者
どんなに頑張ってもナメクジ問題が解決しない場合は、プロの害虫駆除業者に依頼するのもひとつの手です。
専門家が発生原因や侵入経路を特定し、適切な対策を施してくれるためナメクジ対策に振り回されずに済みます。優秀な害虫駆除業者を紹介してくれる【衛生害虫110番】では、猫に配慮した対策方法を提案してくれます。
ナメクジを追い払う方法
もし目の前にナメクジがいる場合、まずは猫がちょっかいを出さないように隔離しましょう。好奇心旺盛な子の場合、とりあえず噛んでみようとするので油断なりません。
また飼い主さん自身もできる限り素手で捕らえることは避け、触ってしまった場合も念入りに手洗いするようにしましょう。
ナメクジを倒す方法は熱湯・塩・砂糖などをかけることが挙げられます。塩・砂糖をふりかけるとナメクジが脱水状態になり乾燥しますが、水があれば復活してしまいます。
熱湯が最もオススメです
猫に危険な害虫一覧
ネコノミ | ダニ | 小蟻 | 蜘蛛 | ムカデ | 蜂 | 蚊 | ハエ | ナメクジ | セミ | カメムシ | ゴキブリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
危険度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★ | ★ | ★★★★★ |
猫への危害 | アレルギーや寄生虫を媒介 | ダニの種類にもよるが、いずれも悪影響を及ぼす | 基本的にはそこまで高くない。ただし、ヒアリがヤバイ | 蜘蛛の中には毒を持っている種類もいる | 痛み アナフィラキシー | スズメバチがヤバイ | アレルギーとフィラリア | 不衛生 | 猫肺虫・肺吸虫のリスク | 特別、大きな危険性はない | 特別、大きな危険性はない。だが、臭い。 | 細菌や寄生虫のリスク |
人間への危害 | 血を吸われる アレルギー | マダニがヤバイ | ヒアリがヤバイ | セアカゴケグモがヤバイ | 猫と同じく痛み アナフィラキシー | スズメバチの毒がヤバイ | 感染症を媒介 | サルモネラ菌やO157 | 寄生虫媒介のリスク | 特別、大きな危険性はない | 特別、大きな危険性はない。だけど、臭い。 | 猫と同じく細菌や寄生虫のリスク |
有効な対策 | 駆除薬 ブラッシング | 駆除薬 ブラッシング | 駆除薬 | 他の害虫対策 | 熱湯 餌となるゴキブリ対策 | 避難 害虫駆除業者に相談 | 蚊取り線香 フィラリア予防 | めんつゆトラップ 駆除薬 | カフェイン 駆除薬 | 猫を外に出さない | 室内に入れない 素手で触らない | 駆除薬 害虫駆除業者 |
解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ | 解説記事へ |
猫がナメクジを食べないよう日頃から注意を!
梅雨など、ジメジメした季節によく見かけるナメクジ。人によっては可愛らしいと感じられるかもしれませんが、猫や人間に対して寄生虫を伝染させる危険な存在です。
愛猫と安心して過ごすためにも、この機会にナメクジ対策を見直されることをオススメします。
打倒!ナメクジ!