MENU
記事に登場する猫トモくん
筆者の飼い猫&編集長
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫のオス。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中

オシキャットの特徴は?野性味あふれるワイルドな性格の猫をペットライターが徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
オシキャット性格
オシキャットの特徴と性格は?

【結論】

オシキャットはスポットタビーと呼ばれる豹柄模様が特徴的な猫種。ワイルドで野性味を感じる猫種ですが性格はフレンドリーな個体が多い傾向にあります。

オシキャットは、斑点模様のスポットタビーで野性味あふれる猫種。性格もフレンドリーで人見知りせず、好奇心旺盛な個体が多いとされています。犬のような活発さから日本でも人気が高く愛されています。

この記事では、オシキャットの特徴について猫歴20年以上の筆者「たけのこ」が解説していきます。

たけのこ

オシキャットはワイルドでフレンドリーな子が多い印象です

執筆者情報
#たけのこ

猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)

プロフィール
(タップで詳細を表示)

猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。

登場する猫

猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)

プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)

運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!

目次

オシキャットの特徴

英語表記Ocicat
毛色の種類ブルー
チョコレート
シナモン
フォーン
瞳の色ゴールド
グリーン
体重個体差はあるが
約3.5~5.5kg前後
平均寿命10~15歳という意見が多い

オシキャットは、猫の中でも野性的な特徴を持つ品種です。斑点模様のスポットタビーの毛並みにはワイルドな印象を受けます。そのため、「野性味あふれるワイルドな猫」として親しまれ、日本でも飼われていることが多い猫種です。

しなやかで引き締まった筋肉を持っており、比較的体が丈夫な猫種です。大きくて魅力的なアーモンドアイも可愛らしいです。

性格

オシキャットはは非常にフレンドリーで人懐っこい性格が多い傾向にあります。そうした個体は、人見知りすることが少なく、家族・他ペットともコミュニケーション友好的なコミュニケーションがとれやすいです。

好奇心旺盛でアクティブな性格であることも多く。犬のように感じる飼い主さんもいるようです。遊び好きなのでオシキャットとの暮らしは退屈が少なくなりそうです。

ただ、オシキャットの中には甘えん坊でさみしがりやな個体も存在します。そのため、適度に遊んであげたりして十分愛情を注いであげることも大切です。

オシキャットの子猫

オシキャット

子猫のオシキャットは、成猫よりも活発で好奇心旺盛。室内を探索したり、遊び回ったりすることが大好きです。家中を駆け回る姿は、まさに野生動物みたい。オシキャットの個性である斑点模様も子猫の頃から現れます。

ただ、子猫の時期は自分の体力コントロールがうまくできないため、遊びすぎてしまうケースもあります。オシキャットが子猫の間は、飼い主さんが適度に運動量を管理してあげましょう。

オシキャットとキジトラは違う

オシキャットと混同しがちなのが、キジトラ模様の猫。

パッと見は似ているため混乱しやすいですが、オシキャットは豹を彷彿させる斑点模様のスポットタビー。キジトラは茶色と黒の縞模様が混ざった毛並みパターンです。

とはいっても、猫の毛並みには個性が現れるため中には、キジトラの縞模様に近い毛並みのオシキャットもいる可能性はあります。

オシキャットとベンガルの違い

オシキャットとベンガルはどちらも斑点模様の猫の品種ですが、いくつか違いがあります。まず、外見の違いとしては、オシキャットは斑点模様のスポットタビーのみなのに対し、ベンガルはスポットタビーに加え、ロゼット・マーブルの個体もいます。一方毛色はベンガルがシルバー・ブラウン系がメインなのに対し、オシキャットはブルー・シナモン・チョコレート・フォーンなど毛色の幅が広いです。

性格はどちらもフレンドリーでアクティブな個体が多く、ワイルドで筋肉質なのも同じです。

大きな違いは、毛並みのパターンくらいです。

オセロットとの関係

オセロット
オセロット

オシキャットの名前は、ネコ科の肉食動物である「オセロット」に由来しています。オセロットは南北アメリカに生息する小型の野生猫。毛色や斑点模様が、このオセロットに似ていることから、オシキャットと命名されました。

オシキャットとオセロットには、遺伝的な関連性はありません。

オシキャットの歴史

オシキャット

オシキャットの歴史は比較的新しいものです。1964年、アメリカにて初めてオシキャットが生み出されました。シャム猫(サイアミーズ)の個性を併せ持ったアビシニアンを生み出そうと交配していたとき、たまたま斑点模様を持った個体が生まれたそうです。これがオシキャットのはじまりとされています。

その後、シャム猫×アビシニアンの個体にアメリカンショートヘアーも交配させることで現在のオシキャットの基盤が誕生したそうです。

現在では、世界中でオシキャットの繁殖や飼育が広く行われており、人気も高い猫種です。

オシキャットを飼うときのポイント

オシキャットを飼う際には、いくつかのポイントに留意する必要があります。

まず、オシキャットは活発で好奇心旺盛な性格を持つため、適度な運動や刺激を与えることが重要です。十分なスペースを提供し、遊び道具やキャットタワーなどの遊び場を準備しましょう。また、定期的な遊びや運動の時間を設けることで、彼らのエネルギーを発散させることも重要です。

甘えん坊な性格のオシキャットには、孤独を感じさせない配慮が必要です。毎日、飼い主さんと戯れられる時間を設けてあげましょう。また、オシキャットは好奇心旺盛であり、室内の様々な物に興味を示すことが多いです。興味本位で危険な行動に出ないよう注意しましょう。家具を壊したり電源コードに甘噛みできないよう対策を講じることも有効です。

定期的な健康診断も欠かせません。オシキャットには特別かかりやすい病気はありませんが、猫全般が患いやすい腎臓病・泌尿器疾患などには気を配る必要があります。

定期的に動物病院での健康診断を受診しましょう。

オシキャットの食事

オシキャットの食事には、バランスの取れた栄養が重要。特に持病がない場合、総合栄養食を与えれば栄養面では問題ありません。総合栄養食とは、飲み水と一緒に与えることで猫に必要な栄養素をクリアできる設計のフード。

フード量は、オシキャットの年齢、体重、活動レベルなどに合わせて調整しましょう。与え過ぎは肥満の原因となるため、適量を与えることが大切です。

水は常に新鮮な水を飲ませられるようにしてあげましょう。特にドライフードを主に与える場合は、水分摂取量が不足しがち。ウェットフードを取り入れてあげると、食事と一緒に水分補給もできるのでオススメです。

市販フードより原材料にこだわったプレミアムキャットフードの方がいいのでは?と思われる方もいますが、そのあたりは飼い主さんの気持ちや考え方次第です。

プレミアムキャットフードは、多少お金をかけても原材料の品質や添加物、食いつき具合などを優先したい方向けです。

オシキャットのイタズラ対策

オシキャットのイタズラ対策には以下のポイントがあります:

  1. 適切な遊びを提供する
    :オシキャットはアクティブな性格を持つため、適切な遊びを提供することが重要です。キャットタワーやトンネル、登ることができる場所など、エネルギー・ストレスを発散できる環境を作りましょう。適度な運動と刺激を与えることは、イタズラ対策にもつながります。
  2. 適切なおもちゃを用意する
    :オシキャットは好奇心旺盛で遊ぶことが大好き。興味を引くおもちゃを用意してあげましょう。特に飼い主さんの手足に甘噛みしてくるとき、おもちゃに誘導するのは効果的な対策です。次第に猫も噛みたいときは、おもちゃに噛めばいいと学ぶようになっていきます。
  3. 環境の安全確保
    :イタズラを防ぐために、環境に工夫を施すことも有効です。家具の保護シートや電源コードカバーの導入などの対策を講じましょう。

猫は犬のようにしつけで行動をコントロールすることが難しい生き物です。そのため、環境や飼い主さんの行動に工夫を取り入れることでしつけ対策をした方が効果的です。

オシキャットと楽しく暮らそう

オシキャット

オシキャットは、ワイルドで活動的な猫種ですが、同時にフレンドリーな猫種でもあるため比較的飼育しやすい品種と言われています。体も丈夫な個体が多く、特筆すべき遺伝子疾患も持たないため猫初心者の飼い主さんでも飼育しやすい品種といえます。

とはいえ、甘えん坊で寂しがりな子も多いため分離不安にならないよう配慮してあげることも大切です。

今回の記事を参考に、オシキャットと楽しく暮らしてみてください。

オシキャット性格

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次