こんにちは!たけのこです。
今回も猫好きさんの暮らしが楽しくなるための情報発信をしていきます。

猫好きな方の中には


など、どうしてか猫に嫌われている方もいらっしゃると思います。
猫は気難しい生き物なので、些細なことで嫌われてしまうこともあり原因を明確にするのは難しいです。

そこで今回は、20年以上猫と暮らしてきた「たけのこ」が 【猫に嫌われる人の特徴と改善方法】について解説していきます。
結論から言うと


※1診断すると一旦ページ上部に移動する場合があります。
※2診断データは当ブログなどに記録されません。
② 原因に対しての対策を知ることができる
目次
猫に嫌われる人の特徴7選
などの行動を猫がする場合は、猫に嫌われている可能性が高いです。

そう思われている方も実は
自分が分かっていないだけで猫に嫌われることを連発している可能性があります。

ここでは、どんな人が猫に嫌われているか、その特徴を紹介していきます。
【それぞれの解説に移動します】
特徴① 間違ったスキンシップをしている
なでたり、ブラッシングなど猫との適度なスキンシップは信頼関係を築くうえでたしかに大切ですが、

① 猫の機嫌を気にせず行う
② 嫌がっているのに続ける
③ 長時間拘束する

特徴② 騒がしい人
猫は聴覚が発達している生き物です。

【騒がしい人はNG!】
① 大声を出す
② 大きい物音をたてる

特徴③ 怒る人
猫に嫌われてしまう行動に「怒る」があります。

例えそれが、
といった場合でも、猫にとっては恐怖の対象に変わりはないので嫌われてしまいます。
一度、壊れてしまった信頼関係は簡単には元に戻りません。

特徴④ 男性
猫が人間の好きか嫌いか判断する要因に、多少なりとも人間の性差があり男性よりも女性の方が猫に好かれやすいです。

男には懐いてくれないのかな…
と男性の方は思われるかもしれませんが、そういう訳ではありません。

特徴⑤ 猫が嫌う匂いがする
猫は嗅覚も発達しており、ちょっとした匂いにも敏感です。

【こんな匂いはNG!】
① 本能的に嫌いな柑橘系の匂い
② 人間にとっても臭いたばこの匂い
③ 知らない猫の匂い
女性の方は香水やハンドクリームなどに柑橘系の香りを選ばれると、猫にとって腐った匂いに近しいため本能的に嫌われてしまいます。

特徴⑥ 猫が怖がることを行っている
猫は自身に突然、近づいてくる存在に警戒をします。
例えば
これは猫からすると、自身を見下ろす強大な敵が襲おうとしている風に映ります。

目を見つめ続けることは、人間同士ではロマンチックな印象ですが、猫に対しては敵意がある・威嚇しているというサインになってしまいます。

特徴⑦ 猫の嫌いな色を身につけている人


こんにちは!たけのこです。[word_balloon id="unset" src="https://nekotoikiwarau.com/wp-content/uploads/2021/03/男性アイコン.png" size="M[…]
猫に嫌われない接し方

と思われる方はご安心ください。
全て改善できたなら、きっと今よりも猫に好かれやすくなっているはずです。

猫に触るのは「機嫌がいいときに」「短時間のみ」

猫とのスキンシップで守るべきポイント
① 基本的に猫にはなるべく触らないように心掛ける
② 猫が甘えてきたときや機嫌がいいときだけ行う
③ 短時間で切り上げる

怖がらせない行動を意識する
猫に好かれるためには、自分は安心できる存在と思ってもらうことが大切になります。

具体的に挙げると

高い声を意識をする

そんな方は猫と接するとき、普段よりも高い声を意識して関わるようにしてください。

ただ声については、改善の限界があるため他を優先した方が効率がいいです。
猫に嫌われたくないなら匂いに気を配る
嗅覚が発達している猫にとって匂いは重要で日常で扱う匂いには気を配る必要があります。

香水やアロマなど芳香剤は控える
香水は猫にとっては強烈な匂いの原因となり、近寄らない原因となってしまいます。

最低でも使用頻度は減らしましょう
またアロマに関しては、猫に対しての安全性が確立されていない物が多いため使用を控えた方が賢明です。

そんな方は「オブセッション・フォーメン」という香水を試してみてはいかがでしょうか。

タバコはNG
タバコは人間だけでなく猫も嫌う匂いを放ちます。
特に副流煙に含まれる有害物質は猫の健康にも悪影響を及ぼすため、猫に嫌われている方はタバコに関わらない方がいいです。


そんな方はまず、メンタル面から変えてみるのも一つの手になります。
こちらの本はメンタリストとして有名な「メンタリストDaiGo」さんが禁煙方法について科学的根拠に基づいて解説されています。

そんな方にオススメの本となります
ちなみに「メンタリストDaiGo」さんは愛猫家としても有名です。
猫好きな芸能人について下記の記事で解説しておりますので、興味がある方はご覧ください。

こんにちは!芸能人は猫好きの方ばかりをリサーチしている「たけのこ」です。今回も猫好きさんの暮らしが楽しくなるための情報発信をしていきます。[word_balloon id="4" size="M" position="L" […]
ファブリーズなどはセーフ

と気になる方もいらっしゃると思いますが、結論としてはセーフです。
ファブリーズ公式サイト(マイレピ)ではペットに対する安全性について下記のように公表しております。
個々の成分及び製品全体の安全性データについての検討結果から、ファブリーズがペットの目に入ったり、布製品をなめたりして口に入った場合でも、安全性上の問題は特に考えられません。万が一、目に入った場合には、念のため多量の水で目をすすぎ、十分に洗い流してください。また、異常な症状があらわれたり続いたりした場合は、獣医師にご相談ください。なお、ファブリーズをペットに対して直接スプレーしないでください。

ただし、注意点として
上記2点には気を配る必要があります。

猫が好む色を身につける
実は猫には好まれるとされている色がいくつかあります。

猫が好きな色は以下の4種類です。
・青
・緑
・ピンク

こんにちは!日頃から猫のことをたくさん勉強している「たけのこ」です。[word_balloon id="4" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="tr[…]
猫に嫌われる人の特徴 まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の内容をまとめると以下になります。
【猫に嫌われる人の特徴 まとめ】
① 間違ったスキンシップは逆効果
解説へ移動
② 大きい音を出す人は嫌われる
解説へ移動
③ 自分を叩くなどして怒ってくる存在には警戒する
解説へ移動
④ 男性は声が低いため威嚇されていると勘違いされやすい
解説へ移動
⑤ 香水やタバコは猫に嫌われる
解説へ移動
⑥ 猫には怖がられる行為がいくつかある
解説へ移動
⑦ 猫の嫌いな黒色を身につけている
解説へ移動
猫にも嫌いな人間のタイプは存在し、改善しない限り一生猫に避けられ続けるかもしれません。
猫好きだけど猫に嫌われているという方は、ぜひ今回の記事を参考に猫との関わり方を改善してみてください。

このブログが少しでも猫好きさんの役に立てば幸いです。