ニャンフェス17(2023)を紹介!出展作品と参加した感想も一部紹介

ニャンフェスとは

【結論】

ニャンフェスとは、猫好き向けのハンドメイドクラフトイベントです。ふだんお目にかかれない可愛い猫グッズやお洒落な猫モチーフインテリアなどがたくさん出展されます。

  • いままでニャンフェスに参加できなかった
  • 今回のニャンフェスをおさらいしたい!
  • そもそもニャンフェスとは?

この記事では、ニャンフェスに関して開催概要や参加方法、過去出展された作品と筆者が参加したときの感想を紹介しています。

ニャンフェス16(2022.10)にて、購入させていただいた作品も紹介しています。※掲載許可済

今後のニャンフェス参加の参考にお役立てください。

ニャンフェス17に、筆者は参加できないので、当記事で紹介させてくれる参加クリエイターさんを募集しています!

たけのこ

掲載していいよ!という方はご連絡いただけると嬉しいです

この記事で得られる事
  • ニャンフェスの基本情報
  • ニャンフェス感想・会場の様子
  • ニャンフェス購入作品紹介
  • ニャンフェス過去作品紹介
  • チケットの購入方法
  • 出展方法
  • ニャンフェスのアクセス
ライターたけのこ
黒猫トモ@猫主夫

スポンサーリンク

目次

ニャンフェス17(2023)とは

イベント名ニャンフェス17
内容猫をモチーフにした雑貨などの展示及び販売
開催日2023年4月23日(日曜日)
開催時間11:00~16:00
会場東京都立産業貿易センター台東館5F
ブース数約260ブース
入場料前売券:600円
当日券:500円
その他備考小学生未満無料
当日券は13時からの販売
ニャンフェス概要
ニャンフェス

「ニャンフェス」とは猫好きのための雑貨・ハンドメイド作品販売イベントです。猫をモチーフにした雑貨、個性的な猫用品など主に猫に関わる物が出展されます。

日本中の猫雑貨クリエイターが集まり、自由に猫ハンドメイド作品が販売されます。ニャンフェスでは、初心者からプロの方まで誰でも作品を出展でき、可愛らしくユーモアあふれる猫グッズに出会えます。

出展しない一般客としての参加も可能。

たけのこ

猫好きが集まるため、交流の場にもなります

ニャンフェスTwitter公式アカウントより
  • 自分が作った猫グッズを販売できる
  • 猫好きな方と知り合え
  • ここでしか手に入らない猫雑貨を手に入れられる

ニャンフェス16(2022)の感想・会場の様子

前回開催されたニャンフェス16(2022)に筆者は参加できなかったので、代わりに筆者のお嫁さんに参加してきてもらいました。ここでは、そのときの体験談を紹介します。

どれもハンドメイドとは思えないクオリティの高い猫グッズばかりで、あっという間に時間が過ぎたそうです。会場内には女性の来場客が多かったですが、夫婦・恋人同士で参加されている方もチラホラ見受けられました。

友達同士で参加されている方もいれば、一人でのんびり過ごされている方もいたりと楽しみ方は人それぞれでした。開催は貿易センターのエリアを貸し切って行われ、若干混みあっていた印象です。

今回は15時近くになっても、ある程度人が参加しており賑わっていました。

ニャンフェス16(2022)購入作品紹介

ニャンフェス16では、たくさんの商品・作品を購入させていただきました。どれも魅力的な作品ばかりでしたが、その中でも特にお嫁さんが心惹かれ購入してきた商品・作品を紹介します。

たけのこ

どれも可愛らしいですよ♪

紹介する商品・作品は購入時掲載許可を頂いております。

ネコソダテ

  1. Twitter
  2. Instagram

日本で唯一のまじめな首輪®専門店「ネコソダテ」さんです。猫用首輪をはじめ猫用品・雑貨を販売されており、過去にも何度かニャンフェスへ出展されています。

黒猫首輪ネコソダテ
ニャンフェス15購入時のネコソダテ首輪
たけのこ

前回、前々回でも紹介させていただきました

今回も筆者「たけのこ」の飼い猫トモくんのお土産にバンダナ風首輪を購入。

ネコソダテさんが製作されている「まじめな首輪®」は、首輪が苦手な猫ちゃんでも付けられると評判。我が家の飼い猫トモくんもお気に入りです。

今回は緑生地をベースにオムライスが描かれたバンダナ風首輪を購入。あまりの可愛らしさに筆者「たけのこ」とお嫁さんは悶えました。

ネコソダテさんの首輪は、こちらの記事でも紹介しています。

猫青年の隠れ家

  1. Twitter
  2. Instagram

猫青年の隠れ家」さんは、札幌市での活動をメインにされいるハンドメイドアクセサリー作家です。

猫をモチーフにした可愛らしいピアスやイヤリングなど多彩なアクセサリーを制作されています。精細なデザインの作品も製作されており、ハンドメイドとは思えないレベルのクオリティでした。

たけのこ

今回はポニーフックを購入!

お嫁さん曰く、「前からポニーフックが欲しくて、デザインが気に入った」とのことです。

アトリエ ルノン

  1. Instagram
  2. creema

陶器にみえるにゃんこブローチと本物のお花アクセサリーを手掛けている「アトリエ ルノン」さんでも作品を購入させていただきました。

今回は飼い猫トモくんと同じ黒猫モチーフのブローチを購入。お嫁さん曰く「ちゅるん、とした見た目が可愛かった」とのこと。

独自の手法で樹脂を用いて陶器のような艶、滑らかな触り心地に加工しており、イアーカフとしても使えるそうです。

たけのこ

最初、本物の陶器製かと思いました

みんとぱーる工房

  1. Instagram
  2. Twitter
  3. Facebook

みんとぱーる工房」さんは、猫モチーフのアクセサリー・雑貨を制作されています。

猫と桜刀の耳飾り
ニャンフェス15におけるみんとぱーる工房作品

ニャンフェス15でも、筆者「たけのこ」のお嫁さんは、みんとぱーる工房さんが製作された「猫と桜刀の耳飾り」に惹かれて購入しました!

たけのこ

お気に入りになったそうで、今回も購入させていただきました

今回は可愛い猫が連なったイヤリング「シェル猫」。本物の貝殻を使用して製作されたそうです。

猫感も強すぎないため、普段使いしやすいです。

ニャンフェス 過去出展作品を一部紹介

ニャンフェス過去作品紹介
ニャンフェスツイッター公式アカウントより

過去開催時、筆者「たけのこ」がニャンフェスに参加して購入した戦利品の一部も紹介していきます。(※画像掲載許可済み)ニャンフェスを楽しむ参考にしてください。

たけのこ

下記をタップすると表示されます

スクロールできます
ジャンル衣類猫用品アクセサリー日用品インテリア食品類その他雑貨
作品例マスク
バッグ
ポーチ
巾着袋
Tシャツ
布財布
刺繍
靴下
スニーカー
猫型帽子
猫用帽子
猫の首輪
けりぐるみ
猫のおもちゃ
猫用のお面
爪とぎ
猫の洋服
指輪
ピアス
イアリング
ネックレス
猫用品
キーホルダー
ブローチ
食器
箸置き
陶器
陶芸品
猫の人形
イラスト
ステンドグラス
ポストカード
羊毛フェルト
猫型フィギュア
ステッカー
ガラス作品
木工品
どら焼き
食パン
せんべい
クッキー
日本茶
カードケース
スタンプ
はんこ
スマホケース
猫型風船
猫写真集
猫シール
猫マンガ
フェイク植物
ニャンフェス出展作品ジャンル例
※上記はあくまで出展が多いジャンル例です。
※ニャンフェスでは猫関連の作品であれば大半が出展可能です

ニャンフェスには多種多彩な作品が出展され、ここでしか出会えない作品もあります。

プレゼントにもピッタリな作品が多数出展されますので、猫好きさんへの贈り物も探してみてください。

ニャンフェス入場チケットの買い方とは?

ニャンフェスの入場チケットは、 開催前に購入できる前売り券と開催日当日に購入できる当日チケットの2種類があります。前売り券に関しては、購入方法が複数用意されています。

前売り券のメリット
  • 当日チケットを買う手間がない
  • オンラインで簡単に購入できる
  • イベント開催時から参加できる

ニャンフェスチケット購入方法は開催毎に変化する可能性があります。実際に利用できる方法は公式サイトの案内を参考にしてください。

①PassMarket

ニャンフェス

Pass Marketは、ニャンフェス公式がオススメしているチケット購入方法。クレジットカード・Paypay決済が可能。Pass Marketにおける購入手数料も無料というメリットがあります。

またオンラインで完結するため、わざわざコンビニに行ってチケットを購入しなくて済みます。

STEP
まずはPassMarketに移動

ニャンフェスのチケット情報ページからだと「Pass Market ニャンフェスチケット購入画面」への移動がスムーズです。

STEP
チケット申し込み

「チケットを申し込む」を押し必要枚数を選択して「登録内容を確認して申し込み」を選択する。

STEP
購入者情報を入力

Yahoo!アカウントにログインし「メールアドレス」、「氏名」、「電話番号」を入力し「登録して次へ」。

その後、決済方法の情報も入力し購入することで完了します。

PassMarketで購入したチケットは、スマホでチケット画面を提示することで利用できます。紙に印刷することも可能ですが、基本的には余計な手間ですのでスマホを提示しましょう。

②セブンチケット

ニャンフェスの前売り券は、セブンイレブンでも購入できます。ネットを利用できない・苦手という方にオススメします

STEP
セブンイレブン内マルチコピー機に移動
たけのこ

コンビニ内の大きいコピー機です

STEP
チケット購入

トップページから「チケット➡セブンチケット」の順番に操作。ニャンフェスと検索し申込する。

STEP
払込票をレジで精算

申し込み完了し、コピー機より出力された払込票を30分以内にレジへと持っていきます。

あとは普通に支払いを済ませればチケットが手に入ります。

セブンチケット発券の注意点
  • 紙チケットのみ可能。当日会場にて来場記録が必要

ニャンフェス当日チケットの購入方法

当日チケットのメリット
  • 前売り券より100円安い
  • 行けるか分からない場合、無駄になりにくい

ニャンフェスの当日チケットは、開催会場(東京都立産業貿易センター台東館)にて13時過ぎより販売開始されます。そのため、当日券だと早くても13時過ぎにならないと手に入らず、入場できるのはそれより後になります。

ニャンフェス会場へのアクセス

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次