【知らないと損】猫用珪藻土マットは「なのらぼ推奨」圧倒的な6つの強みとは

猫珪藻土なのらぼ

こんにちは!猫と一緒により良い暮らしをしたいと願う「たけのこ」です。

たけのこ
たけのこ
この記事では【猫が喜ぶオススメ珪藻土マット】について解説します

猫は珪藻土が好き!

この記事をご覧になられている方の中には、上記の理由から「珪藻土マット」の購入を検討されていらっしゃるのではないでしょうか?

珪藻土マットの種類は多く、本当に良質な価格以上の物を選び出すのは至難の業です。
どうせ猫に買ってあげるなら品質がいい物を選んであげたいですよね!

そこで今回は、猫とより良い暮らしを追求し続けている筆者「たけのこ」が 自分が使って良質だ!と感じた珪藻土マット「なのらぼ」を紹介します。

珪藻土マットが1つでも、ご家庭にあると猫と飼い主さんの暮らしがより快適に変化していきます。

一緒にストレスフリーな猫暮らし目指しましょう

この記事の大まかな内容を動画にまとめたので併せてご覧ください。

① 猫と珪藻土の関係を知れる
② なのらぼ珪藻土について分かる
③ なのらぼ珪藻土を選んだ理由と感想
 
【保有資格・実績】
「猫飼育歴20年以上」「ペットフード/ペットマナー検定合格」「記事執筆を複数企業から継続受注中」「管理栄養士」「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」
Twitterはコチラ:たけのこ@猫パシリな栄養士
目次

猫と珪藻土の関係

なのらぼ珪藻土

そもそも珪藻土とは植物性プランクトン「珪藻」が化石として蓄積した物質です。

高い吸湿性と調湿性を備えており、現在では博物館などの建築材として用いられています。

たけのこ
たけのこ
建築素材である「珪藻土」がどう猫と関わってくるのか?詳しく解説します

猫と珪藻土① 好きな理由は触り心地

SNSなどでは珪藻土マットの上でゴロゴロしている猫を多く見かけます。

猫が珪藻土を好む理由として「猫の祖先は砂漠で生きていたことから土の感触が好みに合っている」と考えられております。

他にも優れた調湿性によって、季節に合わせた温度帯となり居心地がいいという点も好まれる理由です。

たけのこ
たけのこ
筆者「たけのこ」も、サラサラっとした触り心地がクセになっています

猫と珪藻土② 「珪藻土が猫に危険」は勘違い

「珪藻土には猫に危険な成分は含まれていません。」

前述の通り珪藻土は植物プランクトン「珪藻」が化石として蓄積した物質です。

「二酸化ケイ素」を主成分として構成されており、毒性はなく猫の体内に吸収もされません。

では、どうして「猫に珪藻土は危ない」という認識が一部の人に広がったのか?

その理由の一つとして、過去に「大手インテリアメーカー」で販売されていた珪藻土マットが「アスベスト(石綿)」混入で自主回収したことが挙げられます。

現在では、ほとんどのメーカーでアスベスト検査が徹底されています。

たけのこ
たけのこ
珪藻土を猫が舐めても心配しなくて大丈夫です

猫と珪藻土③ 「水こぼし対策」や「バスマット」など使い道が多い

「珪藻土」は猫用マット以外に「猫が水をこぼすときの対策」として活用できます。

猫水こぼす遊びなのらぼスーパー珪藻土

タオルやペットシートで備えている方も多いですが、それだと毎回交換する手間と費用がかかります。

珪藻土マットなら高い吸水性でこぼした水をスーッと吸い取り、勝手に乾燥してくれるので非常に楽です。

ご家庭の愛猫が、いつも水をこぼして悩んでいる方は是非、下記の記事を参考にしてみてください。
猫が飲み水をぶちまける悩み「珪藻土マット」で解決!効果的な3つの特徴とは

あわせて読みたい
猫が飲み水をぶちまける悩みを解決した方法!珪藻土マットと自動給水器がおすすめ 猫が飲み水をこぼすときの対策は? 【結論】 おすすめなのが珪藻土マットを設置することと、安定性がある自動給水器に切り替えることです。 猫の中には飲み水をこぼすイ...

その他に「バスマット」としての使い道もあり、通常の布製よりもお風呂から出た瞬間の吸水性が段違いです。

お手入れも簡単&抗菌性が高いので、洗濯物を減らせます。
たけのこ
たけのこ
万が一愛猫が気に入らなくとも、使い道に困ることはありません

猫と珪藻土④ 暑さ・寒さ対策にも役立つ

上記でも少し触れましたが「珪藻土」は熱伝導性が低く高い調湿性を兼ね備えているので季節ごとに適切な温度に変化します。

簡単に言うと「季節に合わせてヒンヤリ冷たかったり、ポカポカ暖かくなります」

行動範囲が限られがちな室内飼育の猫にとって、季節ごとに快適な環境を用意することは必須です。

珪藻土マットを用意すると、猫が一年を通して快適に過ごせる居場所づくりにもなります。

「なのらぼ珪藻土」の圧倒的な6つの強み

猫水こぼす遊びなのらぼスーパー珪藻土

カスタマーレビュー
(Amazon2021年11月時点)
猫と珪藻土の相性がいいのは分かったけど、どれを選べばいいの?

そう思われる方もいますよね。

「珪藻土マット」もピンからキリまであり、安い物なら1,000円前後の物もあります。

安値の「珪藻土マット」は吸水性・耐久性が乏しかったり、原産国が中国製だったりと微妙な特徴が多いです。

筆者「たけのこ」は、大事な猫様に与えるならば珪藻土マットも高品質な物にしたいと考え探し続けました。

最終的に行き付いたのが、珪藻土ブランド「なのらぼ」のスーパー珪藻土マットです。
「なのらぼ珪藻土 」について、レビューも交えながら解説していきます。

猫水こぼす遊びなのらぼスーパー珪藻土

材質 珪藻土、消石灰(国産原料使用)
原産国 日本
生産国 日本
無石綿(アスベスト)証明 あり
公式限定特典 あり

強み①他社製品より吸水性が高い

なのらぼ珪藻土猫

速乾性Amazonレビュー
(2021年11月時点)

「なのらぼスーパー珪藻土」は他社の珪藻土製品よりも吸水性が優れています。

水熱合成反応(特許取得)によりできるナノサイズの穴が他社との違いです

具体的にどのくらいかというと、【他社と比較して吸水スピードは約2倍以上、吸水量も約38%以上優れております※】(※なのらぼ(宇部興産建材株式会社)調べ)

販売元 吸水スピード 吸水量
なのらぼ 28秒 101.7%
A社 54秒 73.5%
B社 90秒 64.1%
C社(中国製) 96秒 44.1%

※なのらぼ(宇部興産建材株式会社)調べ

自分で言ってるだけでしょう?

と思われる方もいらっしゃると思い「たけのこ」も飼い猫トモくんと一緒に検証しました。

たけのこ
たけのこ
「トモくん」は水を撒き散らす係、「たけのこ」は撮影しながらお茶飲む係です

検証だけ見たい方は3:30からご視聴ください。

検証結果:濡れ跡は残るが10分でほとんど水分を吸水。たしかに早かった。

強み② 臭いの吸着力が高い

なのらぼ珪藻土猫

吸収性Amazonレビュー
(2021年11月時点)

一般的な珪藻土には臭いを吸収する作用があります。

ですが「分解」することはなく、飽和すると逆に「放出」してしまいます。

猫様のために用意するなら、消臭力は欲しいですよね
その点「なのらぼスーパー珪藻土」は臭いの無臭化作用にも優れています。

ナノテクノロジーにより、水分を弱アルカリ性に蓄積することで臭いの分解・無臭化を実現させております。

強み③ カビや細菌の繁殖を抑える抗菌性

なのらぼ珪藻土猫

猫用として珪藻土マットを使用するなら抗菌性も無視できるポイントではありません。

カビ菌やダニは微細な穴にも潜み繁殖します。

石膏ボードにすら黒カビは発生します。

「なのらぼスーパー珪藻土」の場合は、穴がナノサイズのためビ菌・ダニですら入ることができず繁殖もしません。

騙されないぞ!アマゾンやヤフー知恵袋で「虫が湧いた」って書いてあったよ

上記の書き込みに対し、公式は下記の通り説明しております。

「なのらぼ 足快バスマット」は製造最終段階で180度以上5時間以上の工程があり、虫などの異物は死滅します。 また、これにより精製された2-50ナノの微細な穴はミリ単位の100万分の1で、虫、かび、水虫菌などが入り込めないことが、試験で確認されています。

引用:なのらぼ公式サイトよくある質問より

それに伴い「日本食品分析センター」による「カビ菌糸の発育は認められなかった」という試験結果も公表しているので、逆に抗菌性は高いことが証明されています。

筆者が確認した限り、ヤフー知恵袋には書き込みが残っておらず、AmazonでもカスタマーQ&Aで真偽確認のコメントだけでした。2021年11月時点)

強み④ 「正しく」使えば成猫66匹が乗れるくらい頑丈

なのらぼ珪藻土猫
「なのらぼ珪藻土」の耐久性に関して「思ってたほどではなかった」という評判もあります。
珪藻土マット全般に言えることですが、板状であるため想定された使用方法でないと割れてしまいます。
猫水こぼす遊びなのらぼスーパー珪藻土
例えば頑丈な窓ガラスや大理石も、落とすと割れたりひび割れします。
それと同様に「なのらぼ珪藻土マット」も平らな床材の上での使用が前提となります。
特に「なのらぼ珪藻土」は秋田県産の珪藻土を使用し国内工場にて厳しい審査を経て出荷されている国産珪藻土マットです。
想定された使用方法なら重さ200kgまで耐えれるビックリ素材ですので大事に扱えば長持ちします。
一般的な成猫(約3kg)が66匹乗っても割れない強度です!
そもそもの話、珪藻土を「マット」や「水こぼし対策」として用いるなら、あまり動かさないため耐久性を問われる場面も少ないです。
筆者「たけのこ」も、たまに日陰干しするくらいでそれ以外は動かしません。

強み⑤ メンテナンスが楽

吸水性が優れている珪藻土マットですが、当然使っていると機能が劣化してきます。

「皮脂」、「シャンプー」、「洗剤」などの異物から、珪藻土に膜が出来ることで吸水力が低下します。

それに対して公式から「珪藻土を半永久的に使うメンテナンス方法」が紹介されています。

たけのこ
たけのこ
「たけのこ」もメンテナンスしてみました

なのらぼスーパー珪藻土

①洗う面をシャワーで水洗いする。

なのらぼスーパー珪藻土

②クレンザーと硬めのスポンジで擦る。

金属製たわしは表面を傷め、漂白剤・カビ取り洗剤は使用できません
クレンザーも柑橘の香りがしない物を選びましょう

なのらぼスーパー珪藻土

③クレンザーが残らないよう、しっかり流す。

なのらぼスーパー珪藻土

④通気性のいい日陰で干す。

干す場所でオススメなのはお風呂場です。

「たけのこ」も実践してみましたが10分かからなかったです。

猫の水こぼし対策で使う場合は、吸水性が落ちても大して問題ありません。

それでも気になる方はメンテナンスしてみてください。

強み⑥「なのらぼ」の評判と実績がスゴイ

なのらぼ珪藻土猫
「なのらぼ」は第三者からの評価も高いく、多くのメディアに掲載された実績ある商品です。
なのらぼメディア実績(クリックで表示)
全国の郵便局で販売
コナミスポーツクラブ:シャワールームに使用
スポーツクラブメガロス:Bigバブル柄採用
高島屋新宿店で販売
東武百貨店池袋店で販売
東急ハンズ渋谷店で販売
ロフト池袋店で販売
あべのハルカス近鉄本店で販売
ロフト梅田店で販売
懸賞なび10月号(2019年8月22日発行)掲載
女性セブン8/15号(2019年8月1日発行)掲載
猫びより7月号(2019年6月12日発行)掲載
ねこのきもち7月号(2019年6月10日発行)掲載
婦人画報7月号(2019年6月1日発行)掲載
MonoMax特別編集Amazon家電・日用品ホンネの優秀モノ(2019年5月23日発行)掲載
今日の料理4月号(2019年3月21日発行)掲載
今日の料理2月号(2019年1月21日発行)掲載
MONOQLO特別編集アマゾン大全2019(2019年1月1日発行)掲載
猫ぐらし2019年冬号(2018年12月1日発行)掲載
DIME7号(2018年5月16日発行)掲載
Get Navi7月号(2018年5月24日発行)掲載
ひとり暮らしに良いものベストブック(2018年4月1日発行)掲載
GoodsPress12月号(2017年12月10日発行)掲載
Omosan STREET2017vol.0.50(2017年8月8日発行)掲載
週間ベースボール(2017年4月19日発行)掲載
MONOQLO(2017年4月1日発行)掲載
DIME3月号(2017年1月16日発行)掲載
MonoマガジンNo.706(2017年12月16日発行)掲載
女性セブン1月28日号(2016年1月14日発行)掲載
MONOQLO2014年12月号(2014年10月18日発行)掲載
日本テレビ「バゲット」(2019年6月3日放映)にて紹介
TBS「ひるおび!」(2019年4月15日放映)にて視聴者プレゼントとして紹介
日本テレビ「ヒルナンデス!即買いバトル」(2018年6月21日放映)にて紹介
TBS「ひるおび!」(2017年8月28日放映)にて視聴者プレゼントとして紹介
TBS「ひるおび!」(2017年6月12日放映)にて視聴者プレゼントとして紹介
朝日放送「大改造!!劇的ビフォーアフター」(2016年8月放映)にて登場
日本テレビ「行列のできる芸能人通販王決定戦」(2014年3月)にて登場
日経流通新聞(2019年7月31日発行)にて掲載
日経広告(2016年12月24日発行)にて掲載

Amazon商品レビューにおいても星4以上の商品が大半という好評ぶりです。(2021年11月時点)

ここまでの実績は本当に高品質でないと作れません

「なのらぼ珪藻土」を購入した理由と感想

なのらぼ珪藻土マット

筆者「たけのこ」も長い間、猫の水こぼしには悩まされていました。

賃貸なので床材が傷んでいないかドキドキしながら、猫様にこぼされた水を拭き続ける日々でした。

これ毎日のことだから、すごい大変なんですよ…

なんとか、この日々から脱却しようと購入したのが「なのらぼ珪藻土」です。

どうして「なのらぼ」にしたのか?使ってみてどうだったか?
上記について紹介していきます。

購入したのは「なのらぼ猫・ネコろぶマット」

なのらぼ珪藻土猫

「なのらぼ」から販売されている珪藻土マットにも様々な種類があります。

その中でも筆者「たけのこ」は猫用珪藻土マット「なのらぼ猫・ネコろぶマット」を購入しました。

品名 猫ネコろぶマット日本製
サイズ 37×58×0.9cm
重量 約1.2kg
材質 珪藻土、消石灰(国産原料使用)
カラー ベージュ
販売価格(公式) 税込6,050円(送料含む)
原産国 日本
生産国 日本
無石綿(アスベスト)証明 あり
公式限定特典 あり
ネコ柄で、かわいい珪藻土マットです

「なのらぼ猫・ネコろぶマット」を購入した理由

なのらぼ珪藻土猫

まず「なのらぼ」の珪藻土を購入した理由は、「性能」ではなく「評判と安全性の証明」でした。

今でこそ本当に良質な珪藻土だと感じていますが

どうせセールストークで性能を盛っているのでしょ…

と購入前は思っていたからです。

そのため第三者からの評判と猫に与えても大丈夫かを軸に検討しました。

【なのらぼを購入した理由】
・安全性の検査結果を公表
・テレビでも何回か見たことがある
・レビュー評判が良かったから

「なのらぼ珪藻土」の内、通常の「足快バスマット」と猫用の「猫・ネコろぶマット」どちらにしようか迷いましたが

・猫の横幅を満たすサイズ
・かわいいネコ柄
・簡単に動かされない程度の重さ

という筆者「たけのこ」が求めていた性能を満たしていた「猫・ネコろぶマット」を選びました。

たけのこ
たけのこ
正直、少しお値段が高めでしたが「猫のため」と思いポチリました

「なのらぼ猫・ネコろぶマット」を購入した感想

猫水こぼす遊びなのらぼスーパー珪藻土

数か月間「なのらぼ珪藻土マット」を使ってみた感想は「価格以上で満足いく良質な商品」です。

「タオル」や「ペットシート」を飲み水に敷き、帰ってきたら交換とカバーしきれなかった範囲を拭く日々から脱却したく購入したのですが…

水がすぐに珪藻土に吸収され勝手に乾くので予想以上に「楽」でした。
本当にあっという間に吸うので、水をこぼされて濡れても何もすることがありません。
最近では、筆者「たけのこ」の飼い猫「トモくん」による「飲み水こぼし」が少なくなり、「猫用マット」として使い始めていますが大好評です。
なのらぼ珪藻土猫
いつもゴロンゴロンしています

まとめ

なのらぼ珪藻土猫
今回の内容をまとめると以下になります。
【なのらぼ珪藻土 まとめ】
① 猫と珪藻土は相性がいい
② オススメ珪藻土マットは「なのらぼ」
③ 「なのらぼ珪藻土」はお値段以上の品質
④ 猫用には「猫・ネコろぶマット」を推奨
⑤ 筆者は数か月使って満足感が高かった
「なのらぼ」の珪藻土は安全性が高いことは当然として、他の商品よりも吸水性・消臭性・抗菌性が圧倒的に優れています。
品質が優れている分、他社商品よりもお値段が高めですが、それも高品質である証明です。
実際使ってみて、お値段以上の性能だと実感しています
どうせ珪藻土を購入するなら、かわいいネコにプレゼントとして高品質な「なのらぼ珪藻土」贈ってあげてはいかがでしょうか?
この記事が猫と飼い主さんのストレスフリーな日々に貢献できたなら幸いです。

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次