猫がティッシュを食べてしまうイタズラは、よく聞きます。筆者の飼い猫も頻度こそは少なかったですが、ティッシュペーパーを床一面にバラまかれたときは絶望しました。
今回は猫歴20年以上の筆者「たけのこ」が、猫のティッシュペーパー対策を解説します。
猫ブロガー
たけのこ(Takenoko)
プロフィール
(タップで詳細を表示)
猫と暮らして20年以上。猫ニュースメディアのライターとして活動。いままで500本以上の猫に関する記事を執筆!猫たちの幸せに繋がればという想いで当サイトを運営しています。ペットフード/ペットマナー検定合格。飼い猫を主役とした絵本も出版。
猫YouTuber・ライバー
黒猫トモくん(Tomo)
プロフィール詳細
(タップで詳細を表示)
運営者の飼い猫であり当サイトの編集長。保護猫出身。黒猫。甘えん坊な男の子。猫専門配信アプリnekochan公式ライバー。YouTubeも配信中!
猫によるティッシュのイタズラ対策
猫がティッシュを引き出すイタズラは、飼い主にとっては頭を悩ます問題です。猫の好奇心や遊び心からくるもの。とはいえ、猫のティッシュ対策はちょっとした工夫で簡単に防ぐことが可能です。ここでは、手軽に導入できる対策方法を解説します。
最も手軽なのはティッシュケースを裏返しにすること
猫のティッシュ対策として、最も手軽でなおかつ効果が見込めるのは、ティッシュケースを裏返しにしてしまうこと。生活において少々不便ですが、ティッシュペーパーを食い散らかされるリスクは低くなります。ティッシュそのものが猫の視界から隠れ、イタズラの誘引を減らすこともできます。
器用な猫は、それでもなんとかしてひっくり返して、ティッシュペーパーを漁ります。そうした場合は、リモコンなどの重しを乗せればさらに防ぎやすくなります。
不便だが壁にティッシュを固定する
ティッシュボックスを壁に固定することも有効です。猫の手足が届かないので、ティッシュを引き出すことを物理的に防ぐことができます。しかし、設置に手間と道具が必要。飼い主さんが使いにくいことに加え、内観にも影響を与えるのがネックです。
フタ付きティッシュケースカバーを用意する
フタ付きのティッシュケースカバーも、有効な対策でしょう。フタがあれば猫がティッシュに直接触れることが難しくなります。市販されている多様なデザインの中から、お部屋の雰囲気に合ったものを選ぶことができるのも利点でしょう。
スキンシップや食事の見直しも有効とされている
猫がティッシュを食べるイタズラの背景には、飼い主さんと遊びたいなどの欲求があるケースも考えられます。そのため、猫との定期的なスキンシップや遊び時間を設けることで、ティッシュを食べるイタズラの頻度を減らせる可能性はあります。
また、食事に対する不満も原因として挙げられるのではという意見もあります。愛猫が食事に対して不満そうにしていないか、栄養バランスは整っているかも見直してみましょう。
猫はティッシュを食べても大丈夫だが注意も必要
前提として、薄くて柔らかいティッシュペーパーは少量であれば猫が誤飲してもそこまで心配はいらないでしょう。基本的には排出されます。もちろん、油断はできませんが様子見するだけで済むケースが多いそうです。
問題なのは大量に食べてしまった場合。いくら排泄されやすいといっても限度があるため腸に詰まってしまう恐れがあります。ティッシュを大量に食べた・具合が悪そうだと気付いたときは早めに動物病院に相談した方が安心です。
なぜ猫はティッシュを食べるのか
猫がティッシュを食べる行動は飼い主さんにとって不思議な行動のはず。一方、猫からすると、それなりの理由があったりします。ここでは、どうして猫がティッシュを食べてしまうのかについて解説します。
本能
猫は本能的に獲物を捕らえる習性があります。ゆらゆら揺れるティッシュの動きは小鳥などの獲物を想起させるため、本能的に反応し、かじったり食べたりしまうのです。野生本能の名残であるため、完全に抑制させることは難しいでしょう。ティッシュボックスに空いている穴に興味を示している可能性もあります。好奇心旺盛な子は、中に何が隠れているのか確かめたくなるのでしょう。
楽しいから
猫にとってティッシュは、楽しいおもちゃなのかもしれません。動くものに興味を示す猫の特性を考えると、ゆらゆら揺れてふわふわ舞うティッシュに興味を抱き、遊びの対象とみなすのは自然なこと。ティッシュを食い散らかすのは、遊びたいという猫の気持ちの表れといえるでしょう。
異食行動
猫がティッシュなどの食べ物でないものを食べる行動を、「異食行動」といいます。これは栄養不足やストレス、消化不良など様々な原因で起こると考えられています。食事に不満があるため空腹を紛らわせるためにティッシュを食べたり、毛球を吐くため猫草代わりに食べている可能性もあります。
よくある質問
猫のためにティッシュ対策を万全にしておこう!
猫のイタズラや健康を守るため、ティッシュ対策は重要です。ティッシュケースの裏返し配置、壁固定、フタ付きカバーの使用、スキンシップや食事見直しなど、さまざまな方法が効果的です。ティッシュを食べる猫の行動には、本能、遊び心、異食行動などが関係しており、誤飲時の対応も大切です。猫との快適な共生のためにも、ティッシュ対策を万全にして、愛猫の安全と幸せを守りましょう!