猫壱爪切りハサミがオススメな理由3選!爪切りの仕方も画像付で解説

こんにちは!猫の爪を切り続けて20年の「たけのこ」です。

たけのこ
たけのこ
この記事では【猫壱の爪切りハサミの使い方】について解説します

猫が暴れて爪切り出来ない
切りすぎちゃいそうで怖い
猫の爪切りって慣れないと苦戦しますよね
とはいえ猫の爪切りをしないと、ひっかきでケガしますし猫にとっても好ましくありません。

飼い主さんや家具が傷つくのを防ぐだけでなく、「猫のケガ」や「深爪」を予防することにも繋がります。

オススメな方法として「猫壱の猫用爪切り」でコツを押さえた切り方をすると、かなり楽です。
初めは猫の爪切りを難しく感じがちですが、慣れてしまえば意外とスムーズに終わります。

今回は猫歴20年以上で爪切りを試行錯誤してきた「たけのこ」が猫爪の切り方について解説していきます。

みなさんも猫の爪切り上手を目指しましょう

① 「猫壱」爪切りが使いやすい理由を知れる
② 猫の爪切り5つのコツが分かる

【保有資格・実績】
「猫飼育歴20年以上」「ペット看護師」「ペットセラピスト」「ペットフード/ペットマ ナー検定合格」 「WEBライター活動中」「管理栄養士」 「上級心理カウンセラー」「JADP認定メ ンタル心理カウンセラー®」「SEO検定1級」
Twitterはコチラ:
たけのこ@猫主夫

目次

猫壱の猫用爪切りがオススメな理由3選

猫壱猫用爪切り

「猫壱」猫用爪切りの正式な商品名は「ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り日本製」です。

名前長…!」とは思いますが、筆者「たけのこ」も使っていてストレスを感じなかったです。

「猫壱」の爪切りは、刃物産業が800年以上続く岐阜県関市で製造された切れ味や耐久性が高いステンレス鋼を使用しており、猫の爪もサクサク切れます。

まずは「猫壱」爪切りの他と違う特徴について解説します。

以下の動画でも解説しているので、併せてご覧下さい

理由①爪切りする位置を確認しやすい

猫壱猫用爪切り厚さ

人間用の爪切りではダメなの?
たけのこ
たけのこ
慣れているなら人間用の爪切りでも大丈夫です

ただ、猫の爪切りに慣れていない初心者の方には「猫用爪切り」の方が使いやすいです。

猫の爪切りを想定していない人間用は大きめなので切る位置を定めにくい場合があります。

猫用で販売されている爪切りの大半は、猫サイズ設計なので小さめサイズが多いです。

中でも「猫壱」の爪切りは刃の厚さが1.5mmしかなく、刃同士を留めている「鋲(びょう)」も薄いため、切る位置を確認しやすい仕様となっています。

理由②初心者向けハサミタイプ

猫壱猫用爪切りにぎりやすい

猫用だったらギロチンタイプでもいいんじゃない?
たけのこ
たけのこ
勿論そちらでもOKですが、初心者の方には使いにくいことが多いです

猫用爪切りには種類があり、それぞれ一長一短があります。

ハサミタイプ 初心者向き 扱いやすいハサミタイプで
子猫・爪が柔らかい猫にも合っている
微妙な点は他と比べると爪が割れやすい
ギロチンタイプ 中~上級者向き
動物病院の獣医師も良く使う
切る音が小さいため敏感な猫にも使いやすく、爪も割れにくい 爪切りの穴に入れる必要があり初心者には不安を感じやすい
巻き爪の猫にも使いづらい
ピコックタイプ 中~上級者向き
ハサミタイプとギロチンタイプを合わせたタイプ
巻き爪に対応しやすい 切る個所が見づらく慣れないと切りにくい
電動やすりタイプ 初心者~中級者向け 電動で削っていくため切りすぎる心配が少なく、仕上がりも綺麗 音にビックリする猫には不向き

猫壱の爪切りはハサミタイプとなり、普通のハサミと同じ感覚で使える初心者向けとなります。

また握るハンドルにはゴムに近い物質が使用されているため、手元が滑りにくいです。

地味かもしれませんが、使っているとけっこう助かります

理由③スパッと切れるステンレス鋼

猫壱猫用爪切りメイドインジャパン

「猫壱」の爪切りは、ハサミの設計に「てこの原理」を使用することで軽い力で猫の爪を切ることが可能です。

また刃の金属は、800年以上刃物産業が栄えている「岐阜県関市」で製造されており、日本製のステンレス鋼でより切りやすくなっております。

摩耗性も優れており、長持ちしやすいです

猫爪を切るコツ5選

使いやすく初心者にもオススメな「猫壱」の爪切りですが、誤った切り方ではスムーズできません。

ここからは少しでも「猫壱」の爪切りを活かせるよう、猫の爪を切るコツを紹介します。

下記の動画で、暴れん坊の子猫の対して爪切りしている様子を紹介しております

猫爪を切るコツ①複数回に分ける

猫壱爪切り仕方

猫の爪切りは一度にすべて行う必要はなく「1日2、3本を複数回行う」流れでもOKです。

猫は大好きな飼い主さんでも押さえ続けられると暴れます。

場合によっては「爪切り=嫌なこと」と覚えてしまい、今後切ることが困難になる恐れもあります。

猫が嫌がったら、たとえ1本しか切っていなくても解放し、翌日再チャレンジしましょう。

猫爪を切るコツ②先端を少しだけ切る

猫壱爪切り仕方

猫の爪は「先っぽの透明部分を少し切る」だけで大丈夫です。

あまり深爪すると血管や神経を傷つけてしまう危険があります。

猫壱爪切り仕方

爪は肉球を軽く押すと「にゅ」っと出てきます。

深く切る必要もないので、爪の血管部分から2mm以上離れた透明な部分の先っぽだけ切りましょう。

猫爪を切るコツ③寝ているときに切る

猫壱爪切り仕方

猫の爪切りのとき、前足はともかく後ろ足が切りにくいです。

デリケートな足先は猫も触られることを嫌がりやすく、後ろ足は角度的にも切りにくいです。

そこでオススメなのは「猫の寝込み」に切ることです。

①猫が機嫌よさそうにしていて足を伸ばしているときに接近
②まず、やさしく撫でて「触るよアピール」
③後ろ足をそっと掴む
④爪切りに取り掛かる
⑤猫が暴れたりして難しくなったら深追いせず撤退
⑥またチャンスを伺う
上記を繰り返す
猫が嫌がり始めたら、また後日トライしましょう

猫爪を切るコツ④ネットなどの工夫をする

猫壱爪切り仕方

実は猫の前足には人間でいう「親指」にあたる個所があります。

たけのこ
たけのこ
猫の足の爪は前足に左右5本、後ろ足に左右4本あります

この位置の爪は見つけにくく非常に切りづらいため、もたもたしていると猫が嫌がってしまいます。

「2人がかりで爪切りをする」もしくは「ネットを被せる」と、かなり切りやすくなります

下記のようなネットを被せてあげると猫が安心し暴れにくくなるので試してみてください。

猫爪を切るコツ⑤褒めてあげる

猫壱爪切り仕方

爪切りに限らず猫が行儀よくいられたら、「よくがんばったね」と軽く褒めてあげるようにしましょう。

猫が「爪切り=ほめられる」と覚え、協力的になってくれるかもしれません。
猫との信頼関係は積み重ねです

猫壱の猫用爪切りが初心者でも使いやすい まとめ

猫壱爪切り仕方

「猫壱」猫用爪切りのポイントをまとめると以下になります。

①刃が薄く切る位置が見やすい
②手から落ちにくい
③スパッと切れる

爪切りは猫にとって大切なお手入れの一つで、得られる恩恵も多いです。

その一方で、猫が暴れてしまうなどの問題もあるため、飼い主さんが爪切りにストレスを感じてしまいがちです。

猫の爪切りストレスは「猫壱」爪切りと少しのコツで、かなり軽減されます。

たけのこ
たけのこ
ぜひ猫壱爪切りを試してみてください

 

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次