ニャンフェス16【2022年】とは|猫好きハンドメイドイベントを解説!

ニャンフェス猫
ニャンフェスとは

【結論】

「ニャンフェス」とは猫好き向けのハンドメイドクラフトイベントです。

ニャンフェスでは、お洒落で可愛い猫グッズが多数出品され、猫好きの間で人気のイベントとなります。

この記事では、ニャンフェス常連客の筆者「たけのこ」が、猫好きに向けてニャンフェスについて解説していきます。

たけのこ

ニャンフェスは猫好きによる猫好きのための祭典です!

この記事で得られる事
  • ニャンフェス概要
  • ニャンフェスの出展作品
  • ニャンフェスのチケット購入
  • ニャンフェスの出展方法
  • ニャンフェスのQ&A
ライターたけのこ
黒猫トモ@猫主夫

スポンサーリンク

目次

ニャンフェスとは

ニャンフェスTwitter公式アカウントより

ニャンフェスとは、猫好きによる猫好きのための猫雑貨イベントです。

日本中の猫雑貨クリエイターが集まり、自由に猫ハンドメイド作品が販売されます。

ニャンフェスでは、初心者からプロの方まで誰でも作品を出展でき、可愛らしくユーモアあふれる猫グッズに出会えます。

出展しない一般客としての参加も可能です。

たけのこ

猫好きが集まるため、交流の場にもなります

過去のニャンフェス出展作品

ニャンフェスツイッター公式アカウントより

ニャンフェスには様々な作品が出展されます。

  • 雑貨
  • アクセサリー
  • イラスト
  • 写真
  • 猫用品
  • お菓子

出品作品のジャンルは多岐に渡り、ユニークな作品も出展されます。

ニャンフェス16の出品作品は、ニャンフェスホームページをご確認ください。

筆者「たけのこ」がニャンフェスで実際に購入した作品は下記の記事で紹介しています。

ニャンフェス16開催予定

項目概要
イベント名ニャンフェス16
内容猫をモチーフにした雑貨などの展示及び販売
開催日2022年10月23日(日曜日)
開催時間11:00~16:00
会場東京都立産業貿易センター台東館
ブース数約260ブース
入場料前売券:600円
当日券:500円
その他備考小学生未満無料
当日券は13時からの販売

ニャンフェスは毎年、4月・10月頃に東京・浅草周辺で開催されています。(※ 2019年10月頃~2020年10頃の開催は台風や新型コロナウイルスのため中止)

一時期トラブル続きで開催されませんでしたが、ニャンフェス13以降は無事開催されています。

ニャンフェス16(2022)の入場チケットの買い方とは?

ニャンフェスの入場チケットは、 開催前に購入できる前売り券と開催日当日に購入できる当日チケットの2種類があります。

前売り券に関しては、購入方法が複数用意されています。

ニャンフェス16(2022)前売り券購入方法①PassMarket

ニャンフェス

Pass Marketは、ニャンフェス公式がオススメしているチケット購入方法です。

クレジットカードで決済でき、Pass Marketにおける購入手数料が無料というメリットがあります。

またオンラインで完結するため、わざわざコンビニに行ってチケットを購入しなくて済みます。

前売り券のメリット
  • 当日チケットを買う手間がない
  • オンラインで簡単に購入できる
  • イベント開催時から参加できる
STEP
まずはPassMarketに移動

ニャンフェスのチケット情報ページからだと「Pass Market ニャンフェスチケット購入画面」への移動がスムーズです。

STEP
チケット申し込み

ピンク色の「チケットを申し込む」ボタンを押し必要枚数を選択して「登録内容を確認して申し込み」を選択する。

STEP
購入者情報を入力

Yahoo!アカウントにログインし「メールアドレス」、「氏名」、「電話番号」を入力し「登録して次へ」。

その後「クレジットカード」の情報も入力し購入決済することで完了します。

「Pass Market」の決済は「クレジット決済のみ」です。

たけのこ

クレジット払いができない方は、次の方法でチケット購入しましょう

ニャンフェス16(2022)前売り券の購入方法②セブンチケット

ニャンフェス15の前売り券は、セブンイレブンでも購入できます。

ネットを利用できない・苦手な方にオススメします

STEP
セブンイレブン内マルチコピー機に移動
たけのこ

コンビニ内の大きいコピー機です

STEP
チケット購入

トップページから「チケット➡セブンチケット」の順番に操作。

ニャンフェスと検索し申込する。

STEP
払込票をレジで精算

申し込み完了し、コピー機より出力された払込票を30分以内にレジへと持っていきます。

あとは普通に支払いを済ませればチケットが手に入ります。

セブンチケット発券の注意点
  • 紙チケットのみ可能。当日会場にて来場記録が必要

ニャンフェス16(2022)当日チケットの購入方法

ニャンフェスの当日チケットは、開催会場(東京都立産業貿易センター台東館)にて13時過ぎより販売開始されます。

そのため当日券は早くても13時過ぎにならないと手に入らず、入場できるのはそれより後になります

当日チケットのメリット
  • 前売り券より100円安い
  • 行けるか分からない場合、無駄になりにくい

ニャンフェス出展の手順

ニャンフェスはプロだけでなく初心者の方でも気軽に出展することができるイベントですが、出展される方は抽選によって決定するため、応募すれば絶対出展できるとは限りません。

ここでは、抽選への応募方法から当選した後の流れについて解説してきます。

ニャンフェス13のケースを基に解説していきます。

手順①ニャンフェスに出展応募をする

まずニャンフェス側に「応募したいです」という意思を伝えます。

抽選申込み期間になったら公式ホームページの「お申込みフォーム」にて応募します。

STEP
申込みフォームの内容

申込みフォームで入力する内容はさほど難しくありません

入力項目
  • 代表者氏名(必須)
  • 代表者の住所・電話番号・メールアドレス(必須)
  • 出展名(必須)
  • 出典商品の種類(任意)
  • 掲載希望URL(任意)
  • 希望ブース数
  • 出展証追加希望
  • スペースの隣接希望
  • ニャンフェスをどこで知ったか

上記を入力し、注意事項に同意して送信するだけで完了です。

たけのこ

簡単なので慣れていたら数分かからず完了です

STEP
Javascriptの設定方法

ニャンフェスの申し込みフォームでは「Javascript」を使用しています。

 Javascriptとは:

プログラミング言語の一つです。これのおかげで画像を拡大表示させたり、入力フォームに文字が打てたりします。

初期設定をいじらなければ問題ないですが、正常に入力できない場合はJavascriptの設定を確認しましょう。

ニャンフェス13

まずGoogleクロームを開きます。

ニャンフェス13

Googleホーム画面のメニューを開きます。

ニャンフェス13

設定を開きます。

ニャンフェス13

サイトの設定を開きます。

ニャンフェス13

Javascriptを開きます。

ニャンフェス13

Javascriptがオンになっていれば大丈夫です。

STEP
申込期間

ニャンフェス15の申込み期間は7/11(月)から7/17(日)22:00までの7日間でした。

たけのこ

今後のニャンフェスでも
募集開始から一週間前後までに申込み完了する必要があると思った方がいいです

手順②ニャンフェスの当落発表

申込期間終了後から、だいたい1週間後くらいに公式ホームページにて当落発表があります。

当選した方には、数日以内にニャンフェス運営より「出展料のご案内メール」が届きます。

残念ながら落選してしまった場合は、当選者一覧に掲載されずメールなども届きません。

ただし、当選者の中からキャンセル・無効になる方が出る場合など空きが出た場合は落選者の中から抽選で繰り上げ当選を行う可能性があります。

過去においてもニャンフェス13で追加募集が行われていました。

ただし、繰り上げ当選や追加募集は運営側の都合もあります。再抽選を催促するような問い合わせは控えましょう。

手順③ニャンフェス出展料の入金

見事当選された方には運営側より「出展料のご案内メール」が届くので、案内に従って記載された出展料を振り込みましょう。

メール送信後、7日以内が振込期日とされることが多いです。

振込期日を過ぎてしまうと当選無効になってしまうので要注意です。

ニャンフェス出展料の注意事項
  • info@nyanfes.comからのメール受信設定
  • 当選後、案内メールが来なければ運営に問い合わせ
  • 出展料は銀行振込のみ

特にメールの受信設定はよく確認しておきましょう。

メールの受信設定で案内メールを受け取れず振込期日を過ぎてしまった場合も、当選無効となってしまいます。

不安な方は、発表期間の間だけ受信拒否設定をすべて解除するのも手です。

手順④出展者一覧登録

入金が完了することで、ようやく出展が確定されます。

この後の手順としては「出展者情報入力フォーム」にて出展者情報を登録します。

ここで入力された情報は、ニャンフェスホームページの「出展者一覧」に掲示されます。

入力項目
  • 代表者名
  • メールアドレス
  • 出展名
  • 自身のプロフィール
  • 出展するにあたってのアピール
  • HPやSNSなどのURL

ただし、一度送信した内容は修正できませんので慎重に見直しをしましょう。

手順⑤出展当日の準備

出展案内の郵送は、ニャンフェス14からペーパーレス化に伴い廃止されました。出展証はリストバンドになる予定です。

搬入は当日AM9:30からの可能となります。

出展の注意事項
  • 宅配便による搬入可、遅延補償はなし
  • 車での搬入・搬出は不可
  • 手伝う人にも出展者パスが必要
  • 台車や保管場所はない

ニャンフェスでは基本的に管理や保管などは自己責任となります。

その他、出展に関して分からないことがあれば、ニャンフェス公式ホームページ出展ガイドをご覧ください。

ニャンフェスの展示ブース情報

ニャンフェス13

ニャンフェスの1ブースの広さは90cm×90cmとなります。

広さの目安
  • A4ファイル横並びで約3枚
  • 成猫が丸まって2匹は横並びで眠れる

人にもよりますが、人間2人が横並びは厳しいかもしれません。

展示ブースを広く確保したい、3人以上いる場合は、申込時に2ブース以上で申請する必要があります。

ブースサイズ90cm×90cm(机1/2台分)
値段6,050円(消費税込)(税抜価格5,500円)
付属品(1ブースあたり) 出展者パス2枚、椅子1脚、机1/2台
ニャンフェス16における情報です

ニャンフェス開催中止について

ニャンフェスは感染症・台風などの災害によって開催中止することがあります。

開催中止の場合、交通費・宿泊費の補填はありません。

出展料の返却は、開催回によって変動します。

またニャンフェス開催中止は急に通知される可能性もあります。

ニャンフェスの気になる点

ニャンフェスに参加する際、気になる疑問点に関して、公式回答を一部紹介していきます。

ニャンフェスには誰でも参加できるの?

たけのこ

猫好きなら参加できます(要チケット)

出展するのに審査や試験はあるの?

たけのこ

オリジナル&猫関連であれば審査はないです。ただし抽選で当選する必要があります

どこで行われるの?

たけのこ

いつも東京・浅草で行われています

猫(ペット)は入れるの?

たけのこ

盲導犬・介助犬以外はダメです。猫好きのお祭りですが、猫はお留守番です

写真は撮ってもいいの?

たけのこ

ブースの出展者が許可したら可能とされています

チケットはどこで買えるの?

たけのこ

前売り券は「パスマーケット」や「イープラス」で購入できます
当日券は開催日13時から会場での販売です

その他、気になる点は、ニャンフェス公式HPよくある質問をご確認ください。

ニャンフェス まとめ

ニャンフェスでは、ふだん中々お目にかかれない猫グッズや女子力が高いお洒落なインテリア、インスタ映えしそうな物もたくさん出展します

また、グッズ以外にも猫好き同士で気が合う方と巡り合えるかもしれません。

たけのこ

筆者「たけのこ」も、ニャンフェス16が楽しみです!

みなさんもこの機会に、是非ニャンフェスをチェックしてみてください。

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次