【猫のお留守番】電気代が安い新電力プラン3選|今の電気代払い過ぎかも!?

猫留守番電気

こんにちは!たけのこです。

今回も猫好きさんの暮らしが楽しくなるための情報発信をしていきます。

たけのこ
たけのこ
この記事では猫と電気代について解説します

猫を留守番させる際、エアコンなどの空調機器をつけたまま外出される方は多いです。

暑くて熱中症が心配だからエアコンをかけてあげておこう
冬は寒がるとかわいそうだから電気マットをつけっぱなしにしてあげよう

など季節によって猫が暮らす室温管理を意識する必要があります。

ただ、そんな飼い主さん達のほとんどは

電気代が高い

という悩みを抱かれていると思います。

たけのこ
たけのこ
たしかに何時間もエアコンつけっぱなしにしていると電気代がすごいことになりますよね

電気代には従量料金というシステムもあり、計算式がややこしいので管理したくない方も多いでしょう。

しかし、このまま何も対策せずにいると毎月高い電気代を払い続けることになります。
たけのこ
たけのこ
猫のためにエアコンなどの電気を使いつつ、電気代もできるだけ安く抑えたい

そんな方に向けて、今回は猫好き歴20年以上で電気代2,000円以下で猫と暮らしている「たけのこ」が 猫の飼い主向け電気代を安くする方法を解説していきます。

結論から言うと

自身に合った「新電力会社」の電力プランに切り替えることで、いまよりも電気代を安くすることができます。
たけのこ
たけのこ
この記事を読むことで、もう猫と電気代について悩まなくて済むようになります!
ぜひ最後までご覧ください
もし電気代がいまより安くなったら、あなたは浮いたお金を何に使いたいですか?
① 猫飼い主にオススメの新電力プランを3つ知れる
② 単身世帯向けの電気代削減方法を知れる
【保有資格・実績】
「猫飼育歴20年以上」「ペットフード/ペットマナー検定合格」「記事執筆を複数企業から継続受注中」「管理栄養士」「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」
Twitterはコチラ:たけのこ@猫パシリな栄養士

\お得&シンプル/

\ペット特典付き/

目次

猫と暮らしている方が電気代を安くする方法

総務省の令和3年度1~3月期平均 家計調査報告によると世帯当たりの平均電気代は2人以上世帯で13,000円前後/月の支出とされています。(出典:総務省統計局

さらに猫のために室温管理をされている方はそれ以上の支出となります。

消費電力目安

【猫にかかるエアコン代の参考値】

例}期間消費電力が1470kwhのエアコンで電気料金単価が27円だった場合、
  年間のエアコン代は約39.690円(あくまで目安です)。  

※実際は電気会社、エリア、従量料金、 型番などによって変動
※エアコンの場合は運転中に消費電力が変動します

でも、外出中に猫が熱中症にならないか不安…

エアコンなどによる暑さ・寒さ対策は猫の生活環境を整えるのに欠かせない方も多いです。

そんな場合にオススメなのが新電力会社プランへの切り替えです。

新電力会社とは電力自由化によって新しくできた旧電力会社以外の民営による電力小売事業者です。

低価格で電気の質も従来と変わりありません。

たけのこ
たけのこ
今回は数ある新電力会社から猫向けプランを4つピックアップし解説します
新電力会社プラン4社比較      
電力プラン名 旧電力会社
(東京電力エナジーパートナー)
どうぶつでんき
「サポートプラン」
ペットでんき おやゆびでんき
「わんにゃんプラン+」
リミックスでんき
「使い得プラン」
基本料金(40A単位) 1,144円  1,121円(税込) 8月,9月,1月,2月:0円
その他の月:1,144円(税込)
572円(税込) 基本料金0円
従量料金
(※地域・利用状況など
で異なります)
1段階(~120kwh):19.88円
2段階(120~300kwh):26.48円
3段階(300kwh~):30.57円
 1段階(~120kwh):19.88円
2段階(12~3000kwh):26.48円
3段階(300kwh~):27.51円
1段階(~120kwh):19.88円
2段階(120~300kwh):26.48円
3段階(300kwh~):29.04円
一律26.40円 一律26.30円
特徴 ① 従量料金3段階目から
 旧電力会社比較で10%OFF
① 夏(8月、9月)と
  冬(1月、2月)の基本料金が0円
②毎月3段料金が5%OFF
① 基本料金半額
② 従量料金単価一律
① 契約アンペア関係なく
    基本料金0円
② どれだけ使っても従量料金
単価が一律
特典  ① 毎月電気代の売上から100円が動物保護活動に         寄付される(公益社団法人日本動物福祉協会) ① 何度でも使えるペット飼い主向けの
特典付与

② 利用料金の一部が動物保護活動に寄付
  (動物のいのち救済基金)
① 何度でも使えるペット飼い主
    向けの特典付与
② 他プランも豊富
① 別途で一人暮らし用の
プランも用意
運営会社  株式会社グランデータ 株式会社ユビニティー 株式会社ユビニティー 株式会社リミックスポイント
旧電力業者との価格比較
(東京エリア 40A 400kwh)
年間 約6,108円お得 年間 約6,412円お得 年間 約2,652円お得 年間 約9,916円お得

電力プラン① 「どうぶつでんき サポートプラン」

どうぶつでんき

「どうぶつでんきサポートプラン」オススメな方
① 家族で暮らしており電気使用量が多い(300kwh以上/月)
② 外出中も猫のために電気を使用している
③ 動物への寄付に関心がある
オススメ度

ポイント① たくさん使えば旧電力会社よりも安い

新電力プラン「どうぶつでんきサポートプラン」は電気をたくさん使用する方にとって電気代をお得にすることができるプランです。

従量料金3段階目の料金が旧電力会社よりも10%OFFほど安く利用することができます。
たけのこ
たけのこ
従来の電力会社だと使えば使うだけ単価も高くなっていましたが「どうぶつでんき」は逆ですね

ポイント② 電気代の一部が動物たちに寄付される

「どうぶつでんき」の最大の特徴として

毎月、電気料金の売り上げから100円ずつが動物福祉への寄付に回されます。
たけのこ
たけのこ
年間1世帯当たり1200円もの寄付されることになります

寄付先は公益社団法人日本動物福祉協会となっており、動物たちの保護活動や物資調達などに活用されます。

たけのこ
たけのこ
1200円あれば、これだけ猫用品を揃えられます

【1200円で買える猫用品】

・猫砂:6L
・ペットシート:レギュラーサイズ約50枚
・猫じゃらし:約10本
・キャットフード(大袋):約3kg前後

たけのこ
たけのこ
動物のために何かしてあげたい!そう思われる方にとって有用なプランです

「どうぶつでんき」が微妙な方

「どうぶつでんき」は使えば使うだけ電気使用料金が安くなりますが

月300kwh以上使うご家庭でなければ、旧電力会社と大差ありません。
たけのこ
たけのこ
月300kwhは、毎日エアコンを5時間程度かけっぱなしにすると超えてきます

そのため普段、電気をそこまで使用していない方にとっては微妙なプランです。

たけのこ
たけのこ
逆に毎月、電気をたくさん使っていて動物福祉にも興味がある方にはオススメします
 月の電気使用量が300kwh以上
 外出中も猫のために電気を使用

 動物保護活動に関心がある

\電気代を払って動物の保護活動に貢献/
どうぶつでんき公式サイトはこちら

電力プラン② 「おやゆび電気 わんにゃんプラン+」

親指でんき
「親指でんき わんにゃんプラン+」がオススメな方
① 猫などペット飼育者向け
② ペット向け特典もほしい方
③ 生活スタイルによってはおやゆび電気の他プランもオススメ
オススメ度

ポイント① 「おやゆび電気 わんにゃんプラン+」はペット飼育家庭にはお得

「おやゆび電気」は「ペットでんき」と同じ運営会社から提供される新電力プランです。

豊富なプラン数が特徴で、生活スタイルに合ったプランを選択することができます。

たけのこ
たけのこ
中でも「わんにゃんプラン+」は猫飼育者にオススメのプランとなります
基本料金半額+使用料金割引+ペット関連の優待付
たけのこ
たけのこ
「ペットでんき」と同様、ペット優待割引やペット保険が特典として利用できます

また従量料金も一律26.40円なので、電気代の計算がしやすいメリットもあります。

ポイント② その他プランも豊富

「おやゆび電気」には幅広いニーズに応えられるように複数のプランが用意されています。

中でもお得なのが以下の2つです。

いいねプラン:
一人暮らしから家族世帯と幅広く対応
基本料金0円+電気代のみ)
ゲームプラン:
深夜にゲームする方向け
夜間電気料金最大20%OFF)
たけのこ
たけのこ
特に「いいねプラン」は単身世帯の方にも電気代削減が期待できる内容となっています

「おやゆび電気 わんにゃんプラン+」が微妙な方

「おやゆび電気 わんにゃんプラン+」は猫飼育者であれば電気代削減が期待できるプランです。

ただし、月に300kwh以上電気を使用している場合は、他プランより削減効果が小さくなりやすい欠点もあります。

たけのこ
たけのこ
特典も考慮すれば釣り合っていますが、電気代だけに注目すると見劣りします
とにかく電気代を安く抑えたい!

という方は、他プランである「おやゆび電気 いいねプラン」や後述する「リミックスでんき」も検討も併せて検討されることをオススメします。

たけのこ
たけのこ
トータル的に見れば猫飼育者にとってメリットが大きいプランです
 猫飼育者ならトータル的にお得
 ペット向け特典が無料で利用可能

 従量料金も一律で分かりやすい
\猫の飼い主ならトータル的にお得/
親指でんき公式サイトはこちら

電力プラン③ リミックスでんき

リミックスでんき
「リミックスでんき 使い得プラン」がオススメな方
① とにかく電気代を安くしたい
② 分かりやすくシンプルな料金体制がいい
③ ペット特典は希望しない方
オススメ度

ポイント① 料金プランがシンプルで電気代を抑えやすい

基本料金無料+使った分の従量料金(一律)

というシンプルな料金プランとなっている「リミックスでんき 使い得プラン」は電気代を抑えやすいプランです

従量料金単価は一律「26.30円/kwh」で変動することもありません。

たけのこ
たけのこ
正直、従量料金の「3段~」といった料金体系は分かりにくいですよね

基本料金も無料のため、今回ご紹介したプランの中で最も電気代を抑えやすいです。

ポイント② 一人暮らし向けのプランも用意

「リミックスでんき 使い得プラン」には上記で解説したプランの他にも、一人暮らしや同棲しているカップル向けのプランも存在します。

基本料金最大5%OFF

また通常の電気代割引プランの他に「仮想通貨付与プラン」という他社にはないサービスも特徴的です。

たけのこ
たけのこ
「仮想通貨付与プラン」とは電気代5%相当をビットコイン(BTC)に還元するプランとなります

「リミックスでんき 使い得プラン」が微妙な方

「リミックスでんき」にはペットに関連する寄付や特典などがありません。

動物福祉に協力したい
ペット向け特典がほしい

という方は他のプランを検討する必要があります。

ただ、「リミックスでんき使い得プラン」に切り替えることで抑えた電気代を

動物保護活動に寄付
ペットサービスの申込

などに回す選択肢もあります。

たけのこ
たけのこ
新電力プランで迷われている方は「リミックスでんき」を検討されることをオススメします
 基本料が無料なので電気代が安くなりやすい
 従量料金が一律でシンプル&管理しやすい

 とにかく電気代を抑えたい方向け

\電気代を抑えたい方はまずは診断/
リミックスでんき公式サイトはこちら

一人暮らしで猫を飼っている人の節電方法

前提として一人暮らしの方は、電気使用量があまり多くないため新電力会社に切り替えても節約効果は薄いです。

たけのこ
たけのこ
一部の新電力プランを除き、だいたい300kwh以上使わないと、節約効果は薄いです

そのため月の電気使用量が300kwh以下の方は下記の対策を参考にしてください。

たけのこ
たけのこ
逆に一人暮らしでも300whを超えているのであれば、ここまで紹介した4つの新電力会社の検討をオススメします

節電① 普段の電気使用量を減らす

シンプルですが最も手軽に始められる方法となります。

【簡単にできる節電方法例】

・利用はなるべく短時間に済ます
・こまめに清掃する
・長期間使用しない物はコンセントを抜く

あまり電気を使わない方なら以下のように契約内容の見直しも有効です。

契約アンペアを下げる
定額制や割引プランに切り替え
たけのこ
たけのこ
ちなみに「たけのこ」は定額制プランに見直し、電気をほとんど使わない暮らしをしています

節電② 一人暮らし向け新電力プランを2つ紹介

前述した通り新電力会社のプランは家族世帯向けの設計なので、一人暮らしだと節約効果が薄いことが多いです。

ただし、以下の2つは一人暮らし向けに設計されている新電力プランとなり、いまよりも安くなる可能性があります。

「親指でんき いいねプラン」

「リミックスでんき 割引プラン」

たけのこ
たけのこ
旧電力会社よりも安めの料金設定なので、電気代も抑えやすいです
一人暮らしだけど120~300wkh程度は電気使用量がある

という方は是非チェックしてみてください。

猫の留守番時にかかる電気代を安くする方法 まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の内容をまとめると以下になります。

【猫の留守番時の電気代を安くする方法 まとめ】

① 猫の留守番にかかる電気代を抑えたいなら「新電力プラン」への切り替えがオススメ
②動物福祉への寄付もしたいなら「どうぶつでんき サポートプラン」がオススメ

特典含めトータル的なお得が欲しい方は「親指でんき わんにゃんプラン+」がオススメ
④ とにかく電気代を安くしたいなら「リミックスでんき」がオススメ

⑤ 一人暮らしの節電方法は「使う電気を減らす」と「プランの見直し」

電気代はこまめに電気使用量やプランの見直しを行うことで、簡単に削減することが可能です。

たけのこ
たけのこ
ただし、電力プランは地域によって料金が変わるので必ずシミュレーションも行いましょう

電気代の不安なく猫が快適に過ごせる環境づくりするためにも、ぜひ電力プランの見直しを検討してみてください。

このブログが少しでも猫好きの方のお役に立てば幸いです。

この記事を書いた猫

猫歴20年の「たけのこ」と申します!黒猫と一緒に生活中。好きな食べ物は「きのこの山」。【猫と飼い主の暮らしを‘‘ストレスフリー‘‘に!】そんな想いでブログ運営してます。ライター依頼受付中。【保有資格:ペット看護師/ペットセラピスト/ペットフード・マナー検定合格/管理栄養士/「上級心理カウンセラー」「JADP認定メンタル心理カウンセラー®」他】

目次