こんにちは!たけのこです。
横浜そごう店において「ねこにすと34」が開催されております。

「ねこにすと」に参加すると「ねこにすとシール」をもらう機会が何度かあります。
しかし、このシールについて


などイマイチよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はこの「ねこにすとシール」はイベント内で猫好きさん達と交流するのに重要となります。
今回の記事では
について分かりやすく解説していきたいと思います。

・「ねこにすと34」でのシールの使い方がわかる
・「ねこにすとシール」の入手方法がわかる
・「ねこにすとシール」に関する注意点も知れる
「ねこにすと」とは
「ねこにすと」とは有名百貨店などで開催される猫好きのための写真展示&猫グッズ販売イベントです。
自身の愛猫をパネル展示することができ、多くの方に飼い猫の可愛さを知ってもらうことができます
また厳選された猫グッズも販売されており、ふだん見かけない猫グッズに巡り合えることもあります。
詳しい開催概要に関しては下記の記事で解説しております。


ねこにすとシールの活用法3選
「ねこにすと」ではイベントに参加・買い物することで「ねこにすと」ロゴマークシールをもらうことができます。
この「ねこにすとシール」はイベント内において大事な役割を果たします。

活用① 写真パネルの投票に使う
ねこにすとシールの主な使い方がこちらです。
写真展に掲載されているパネルに貼って投票するのに用います。
「ねこにすと」で展示される写真パネルには、シールの投票枚数によるランキングがあります。
多くの投票シールを集めたパネルには
という特典が贈られます。
「ねこにすとシール」を展示パネルに貼ることで
というメリットにもつながります。

活用② デコレーションとして楽しむ
本来の使い方は投票用ですが、デザイン自体も可愛いので純粋にデコレーションとしても活用できます。
など身の回りの貼ると、可愛らしくデコレーションできます。

活用③ 子どもへの知育に活用
実はシールは子どもの知育(頭の訓練)に有効といわれています。
といわれています。
小さい子どもはシールを貼って遊ぶ子も多いです。
特に「ねこにすとシール」は
といった理由から子ども受けも期待できます。

ねこにすとシールの効率よい集め方
「ねこにすとシール」はイベントに参加することで入手することができますが、より多く効率的に集める方法もあります。

集め方① 「~付き入場券」を購入する
この投稿をInstagramで見る
(ねこにすとインスタグラム公式アカウント)
「ねこにすと」では写真展示ブースに入場するだけで「ねこにすとシール」を2枚もらうことができますが「~付き入場券」を購入すれば、さらに+1枚もらうことができます。
今回の「ねこにすと34」では「ボールペン付き入場券」として販売されておりました。

「たけのこ」が訪れたとき(初日の夜)には完売しておりました
今後、再入荷される可能性もありますので入場される際「~付き入場券」の在庫について確認されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに「ねこにすと34」では他にも、あまり知られていないお得なキャンペーンなどがあります。
こちらの記事で細かく解説していますので、「ねこにすと34」を満喫したい方は参考にしてみてください。

集め方② ねこにすとで1,000円単位でお買い物
「ねこにすとシール」の効率よい集め方はもう一つございます。
上記の条件を満たすことで「ねこにすとシール」をもらうことができます。

「ねこにすと」では厳選された良質な猫グッズが販売されているため、猫好きであれば欲しい商品はたくさんあると思います。
「ねこにすと34」で販売されている猫グッズについて詳しく知りたい方は下記の記事で詳しく解説しております。


「ねこにすと34」でグッズを購入される際は1,000円単位になることを意識してみてください。

ねこにすとシールの注意点
「ねこにすと」を楽しむ際、物販コーナーでグッズ購入をし「ねこにすとシール」を用意してから写真展に入場されることをオススメします。
写真展にいった後「ねこにすとシール」をたくさん手に入れると
といった注意点があります。

ねこにすとシールの活用法3選 まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事の内容をまとめると以下になります。
① ねこにすとシールは展示パネルの投票に用いる
解説へ移動
② ねこにすとシールは可愛いので、そのまま貼っても楽しめる
解説へ移動
③ 小さいお子さんへの知育玩具としても活用できる
解説へ移動
④ ~付入場券だと多めにもらえる
解説へ移動
⑤ 1,000円単位で買い物をするともらえる
解説へ移動
⑥ 先にシールを集めてから展示会場に入場した方がいい
解説へ移動
「ねこにすと」の写真パネル展示は、猫好きたちが交流を深めることができる貴重な機会になります。

「ねこにすと34」に参加された際

というパネル写真がありましたら、清き1票を入れてあげてください。
会場の様子や実際に参加してみた感想が知りたい方はこちらの記事で「ありのまま」解説しております。


横浜にお住いの猫好きの方は、ぜひ訪れてみてください
このブログが少しでも多くの飼い主さんと猫たちの幸せにつながることを祈っております