こんにちは!たけのこです。
2021年5/7~5/16の期間、神奈川県の横浜にて「ねこにすと34」が開催されます。

イベントに参加した感想を先に述べると
「ねこにすと34」は多くのねこ写真&猫グッズに巡り合うことができ、猫好きにとって、とても楽しいイベントでした

ただ今回、参加するにあたり「たけのこ」はいくつかミスをしてしまい、イベントをしっかり満喫することができませんでした。
上記について解説していきたいと思います。

・「ねこにすと34」の感想がわかる
・「たけのこ」の失敗を基にどうしたら、しっかり楽しめるかわかる
・「ねこにすと34」の会場へのアクセスもわかる
「ねこにすと」とは
この投稿をInstagramで見る
(ねこにすと公式インスタグラム)
「ねこにすと」とは
可愛い猫の写真を有名百貨店などに展示する猫好きのためのイベントのことです。
日本各地で開催されており今回の「ねこにすと34」は横浜のそごうにて開催されています。
など猫好きには見逃せないイベントとなっております。
詳しい概要に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

ねこにすと34に参加した感想
ねこにすと34の会場に入場した際、まず驚いたのが猫の写真の多さでした。

会場いっぱいにズラリと猫の写真が展示されておりました。
など様々な猫たちの写真が展示されており「同じような写真」が一枚もありませんでした。
また会場に貼られていたポスターも可愛らしく、書いてあるコメントも微笑ましかったです。
スタッフの方も丁寧&親しげに対応してくださったのも好印象でした。
ねこにすと34会場の様子
ねこにすと34の会場には、多くの来場者がいらっしゃいました。

など様々な方達が「ねこにすと34」を楽しまれておりました。

「ねこにすと34」での失敗談
とても満足いく内容の「ねこにすと34」でしたが、「たけのこ」は十分満喫することができませんでした。
その理由は
といった些細なミスをしてしまったからです。

そのため、急いで初日に行きましたが、ゆっくりイベントを楽しむことができませんでした。
「ねこにすと34」でねこ写真観賞と物販コーナーを十分に満喫するためには
上記を意識されることをオススメします。

早期終了の可能性はありますが、あまり焦らず余裕がある日に楽しんでください
「たけのこ」が購入した猫グッズ
今回「ねこにすと」に参加しましたが前述の失敗が原因で
「猫グッズをゆっくり見て回る時間も、買い漁るお金もありませんでした…」
その制限があった状態で今回「たけのこ」が優先して購入したのは以下の3点です。

グッズ① ねこにすとオリジナルステッカー
まず最初に購入した猫グッズは猫ステッカーです。
「ねこにすと」オリジナル商品で横浜の名物シュウマイに猫が埋まっているデザインとなります。

本当はステッカー以外にプリントされたTシャツなども検討していたのですが、閉場まで時間がなかったので初回は諦めました。

グッズ② ねこにすと ご当地ねこキーホルダー(大阪たこやき)
こちらも「ねこにすと」オリジナル商品となります。
大阪開催時のご当地グッズで猫×たこやきのデザインとなっています。

物販コーナーで見つけたときラッキーと思って購入しました。
ただ、少しチェーンが短めのため延長用のヒモなどを用意してもいいかもしれません。
グッズ③ むにゅりら
次にご紹介するのは、むにゅりらという商品です


そんな方に強くオススメします。
この「むにゅりら」は、とても柔らかいおもちのような弾力のリフレッシュアイテムです。
この「むにゅりら」を触っていたら、むにゅっとした柔らかさで心を落ち着けることができます。

楽天などでも購入できるので、最近疲れている猫好きの方にプレゼントされてはいかがでしょうか。
ねこにすと34会場へのアクセス
今回のねこにすと34は横浜駅近くの「そごう横浜店8F 催会場」にて開催されます。

まず横浜駅東口に向かいます。

東口にある「ポルタ」入り口のエスカレーターを下り連絡通路をまっすぐ進みます。
すぐにそごう横浜店に到着するので、8Fの催会場へエスカレーターもしくはエレベーターで向かいます。
フロア中心付近に会場があります。

ねこにすと34感想レビュー まとめ
いかがだったでしょうか?
今回「ねこにすと34」に初参加してみなさんに伝えたい教訓は以下の2点です。
① 可愛い写真がたくさん展示されている「ねこにすと34」を十分満喫するには、少なくとも1時間は必要
解説へ移動
② 「ねこにすと」でしか購入できない良質な猫グッズがたくさんあるため、軍資金はしっかり持っていくことを推奨
解説へ移動
今回、慌ただしく「ねこにすと」を体験しましたが、開催期間中にもう一度参加しようと思える猫イベントでした。
「ねこにすと34」は2021年5/16(日)まで開催されています。
日中から開催されておりますので、横浜近辺にお住いの猫好きさんは、この機会にぜひ「ねこにすと」に参加してみてください。

このブログが少しでも多くの飼い主さんと猫たちの幸せにつながることを祈っております。